Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

海外旅行

アウトレットは本当にお得なのか?知ってて損はない!

アウトレットモールって、洋服を安く買えるから好きな人は多いですよね。 でも、「アウトレット=安い」と鵜呑みにするのは危険です。 実は「アウトレットモール=安い」には、あるカラクリが隠されています。なぜアウトレットモールで洋服を買うのはおすす…

ビストロの田舎料理

ビストロの料理はいたってシンプル。というのもそれは長いこと、夫婦が切り盛りするような、こじんまりしたとした店の料理だったからです。ではビストロの料理にはどんな特徴があるのでしょうか? まず、あまり高価なものを使わないという点が挙げられます。…

世界最高のワイン産地!フランス

フレッシュなワインから格式ある重厚なワインまで様々なワインが造られています。ワインを好きになり始めた初級者の方、これからソムリエ・エキスパート試験を取ろうと考えている勉強熱心な皆さん向けに、うってつけ!さっと全体を読み流して、興味を持った…

あんなあん〜!こしあんと粒あん?

みんな大好きあんこ。和菓子には欠かせないですよね。夏はひんやり羊羹で、冬はあつあつのお汁粉で。 ポリフェノールを多く含む粒あん 女性の味方鉄分が豊富なこしあん ポリフェノール入りの粒あんの方がダイエット向き? 小豆は豆自体が栄養豊富ってご存じ…

すこーーーーーん!スコーン!

今回は朝食としても、おやつとしても人気の「スコーン」についてのコラムをお届けします。ジャムやクロテッドクリームをたっぷりつけて、紅茶と召し上がるのが大好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。定番ですが今も昔も人気が高く、お菓子作り初心…

一度は食べてみたい?珍しい果物!

果物には、さまざまな種類がありますがスーパーで珍しい果物を目にすることはありませんか?初めてみる見た目や、独特な色だと手に取ることを躊躇してしまうかもしれません。ですが、珍しい果物の中にはとてもジューシーで美味しく、健康や美容への効果が期…

飲食店に個室は必要?

飲食店開業を目指す方の中には、個室の導入を検討されている方もいるのではないでしょうか? 昨今、コロナ禍での感染リスクから非接触の接客や個室需要が高まっています。外食機会が減少している中でも、飲食店の利用客は個室が完備された飲食店を好む傾向に…

意外と難しい旅館の経営

最初に、営業している旅館軒数の推移について確認しておきましょう。 厚生労働省が行っている調査によると、2017年度末の旅館の営業軒数は38,622軒です。 2012年度末の同データを確認すると44,744軒でしたので、5年間で13.7%も減少している事が解ります。 で…

ラム肉の栄養素が健康的な体を作る理由

ラム肉は、北海道では比較的よく食べられている肉ですが、全国的には牛・豚・鶏肉に比べてまだまだ身近な食品とはいえません。しかし、ラム肉は他の肉に比べて健康効果が高く、健康に対する意識が高い層やダイエッターの注目を集めている食品です。 ラム肉と…

ミシュランで三ツ星をとる方法とは?

フランスのミシュラン社が発表している「ミシュランガイド」は、例年マスコミで大々的に取り上げられることもあり、わたしたち日本人にとっても非常に馴染み深いものです。世界的なグルメガイドであるミシュランに選ばれるかどうかは、飲食店を経営している…

フランス料理とレストランの歴史

レストランって何でしょう。いつから始まり、どうやって今の形になったのでしょう。レストランが生まれたフランスを中心に、その歴史を振り返りましょう。 古代の人々 古代ローマ帝国 中世11~15世紀前半 15世紀後半~17世紀前半 近代17世紀後半~18世紀 178…

2023年のスイーツトレンド

日々SNSを頻繁に活用する時代だからこそ、多くの方が敏感になっているスイーツトレンド。2021年はイタリアのスイーツ『マリトッツォ』が日本全国で空前の大ブームを巻き起こしました。 特徴的な見た目がSNS映えすること、また日本人にとって馴染みやすい『ふ…

牛タンの塊『冷凍』

先日スーパーで牛タンの塊を発見!!!我が家は牛タンが大好きなのである。特に嫁ちゃん。。。 店でもよくある『超厚切り』にて食そうと思いますが、1回で食べるのは勿体無いので、2回に分けて食べることにする。少しタンシチューも作ろうかと検討中である…

ホワイトソースとベシャメルソースの違い?

フランス料理の基本ソースの一つ、ベシャメルソース。あまり聞いたことがない名前だと思いますが、きっと誰もが一度は口にしたことがある万能ソースです。 ホワイトソースとベシャメルソースの違い ベシャメルソース ホワイトソース そもそもベシャメルソー…

常夏のフルーツといえば『パイナップル』?

パイナップルには食物繊維も豊富に含まれていますから、便通を良くし、腸をきれいにする点からもダイエット食として効果的です。 栄養成分としてはビタミンC、ビタミンB群が多く含まれています。また、鉄やマグネシウムといったミネラルも豊富です。 パイナ…

ポテトチップスの歴史と誕生秘話!

まずはポテトチップスの歴史や誕生秘話からご紹介します!ポテトチップスの誕生は1853年と言われています。 1853年にニューヨークのとあるレストランで、「フライドポテトが厚すぎて食べにくい」との客の苦情に何度も作り直させられてうんざりした店主が、フ…

色々な用途別の包丁!

多くのご家庭では、どの食材でも使える三徳包丁や牛刀包丁、細かい作業に適したペティナイフをお持ちかと思います。包丁には、野菜専用の包丁や魚専用の包丁などの食材に合わせた料理人向けの包丁があり、多岐に渡ります。 日本の食文化は野菜と魚 和包丁の…

久しぶりの浅草ぶらぶら

嫁さんと休みが一緒だったので、浅草へ 5、6年ぶりの浅草は色々と変わっていてびっくりでした。 浅草寺本堂にお参りするご利益は? ご本尊は聖観世音菩薩 あげまんじゅう 浅草九重 麻鳥(あさどり)・串焼きと釜めし おまけに外国人が8割?ほど。。。。色々…

ホテルの定義とホテルの種類

観光やレジャー、ビジネスなどで利用する機会の多いホテル。ほかにもレストランやバーの利用、結婚式や展示会、会議の開催など、お客様がホテルを訪れる目的はさまざまです。このように、たくさんの人に利用されている「ホテル」とは、元々どのような意味を…

はてなブログのグループ?いやいやいやいや!

最近できたグループの順位?的なもの!よくよく考えてみた。(個人の見解) まず 理由 結果 結論 結果と理由2 学んだこと 嬉しいこと IPアドレス まず 当初は頑張るぞ〜みたいなのがあったが、いざ1位などを取ると、何も変わらない・・・・。 特にアクセス…

バスクチーズケーキとは?ベイクドチーズケーキ?

スイーツ好きな方なら一度は名前を耳にした経験があるはずの「バスクチーズケーキ」。バスクチーズケーキは、こんがりとした焼き目と、甘さの中に広がる香ばしさが特徴のチーズケーキなのです。一度食べたら虜になってしまう方は多いです。 バスクチーズケー…

ホッと一息!シュークリーム 2 世界のシュークリーム

「シュー・ア・ラ・クレーム」は日本に伝わると「シュークリーム」と呼ばれ、やがて洋菓子の定番ラインアップになりました。日本でいうところのシュークリームは、アメリカでは「クリームパフ」と呼び、ドイツでは風の袋を意味する「ヴィントボイテル」とい…

ホッと一息!シュークリーム 1

私たち日本人が大好きなシュークリーム。いわずと知れたふんわり膨らんだシュー生地にクリームを詰めたお菓子です。日本人はシュークリームと呼びますが、本場フランスでは「シュー・ア・ラ・クレーム」と呼ばれます。「シュー」はフランス語で「キャベツ」…

アメリケーヌソースとは!

オマールエビなどを煮込んで作るアメリケーヌソース。簡単にいえば「エビのクリームソース」のことで、フランス料理には欠かせないソースの一つとなっている。個人的に大好きなソースの一つ! アメリケーヌソースとは? アメリケーヌソースの名前の由来 エビ…

ケバブとは何の肉?ケバブの歴史やさまざまな種類について

屋台や移動販売でよく見かける「ケバブ」。トルコ料理ですが、大きな肉の塊を豪快に焼き上げる姿が日本でも人気の料理です。今回はケバブの魅力や歴史、種類などをご紹介。 何気にフランスに住んでる際もよくお世話になりました!笑 ケバブの歴史 ケバブって…

牛肉(ビーフ)

肉食は、日本では仏教や神道の影響もあって、古くはタブー視されていました。牛肉を食べるようになったのは、明治政府が食の近代化を目指し、肉食を進めてからですが、たんぱく質源として定着したのは1960年代から。牛肉販売店の部位表示は、ネック、すねを…

ビュッフェとバイキングの違い! 2/2

ホテルやレストランで人気のビュッフェとバイキングですが、両者には明確な違いがあることをご存じでしょうか。ビュッフェもバイキングも海外から取り入れられ、日本で定着した食事スタイルですが、ルーツをたどるとその違いがよくわかります。 コース料理に…

ビュッフェとバイキングの違い! 1/2

ホテルやレストランで人気のビュッフェやバイキングですが、両者には明確な違いがあることをご存じでしょうか。ビュッフェもバイキングも海外から取り入れられ、日本で定着した食事スタイルですが、ルーツをたどるとその違いがよくわかります。今回はそんな…

醤油や塩などおすすめの選び方や紹介

「人気の調味料は、どんなものがあるの?」 調味料は料理の味を左右する重要な役割をしています。なので、調味料の選び方や使い方が上手くなれば、料理もより美味しくなりますよ。 この記事では、調味料について解説していきます。他ではなかなか知ることが…

シャトー・マルゴー

フランスメドック地区の高級ワイン『シャトーマルゴー』 そんな高級ワインの話 特に高貴かつエレガントと称される、ボルドーの宝石 5大シャトーの中でも特に高貴かつエレガントと称されるボルドーの宝石 ヴィンテージ毎の緻密なブレンドが生み出す卓越したハ…

スポンサーリンク