Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

朝はパン!昼もパン!夜もパン!なんでパン?

普段、当たり前のように目にしている物でも「名前の由来や意味までは知らない」という言葉は少なくない。「食パン」も、そのような語源が知られていない言葉の一つ。 「食パン」の正式名称は「主食用パン」 「食パン」の由来と起源 「食パン」の対義語は「菓…

意外と長持ちする干し肉

干し肉とは、牛肉・鶏・豚などの肉をスライスして味付けし、燻製または干した昔ながらの保存食です。干し肉というと、想像しやすいのはビーフジャーキーでしょうか。鶏肉や豚肉、鹿肉などのジビエも干し肉の材料に使われ、どれも干すことで凝縮された肉の旨…

スーパーでもよく見る『発酵バター』とは!『普通のバター』との違いは?

お料理やお菓子作りで、日ごろからバターをよく使っている方も多いはず。バターにも、原料や製法の違いによっていくつかの種類があります。よく知られているのは塩を含んだ「有塩バター」と、塩を使用していない「無塩バター」の2種類でしょう。実はそれ以外…

にんにく臭、何時間で消える?

ステーキやアヒージョなど、幅広いメニューに使用される「ニンニク」。中華料理にもよく使用されていますよね。料理の風味付けにピッタリで、食欲をそそる食材の一つです。食べているときは幸せですが、そのあとで後悔した経験はありませんか?口臭ケアをし…

「仕事ができないのにできると思っている人」の特徴4選

「入社○年めの自分は、会社のことをよく知っている。だから若い人たちに教えてあげないと」「自分が受けもっている仕事の量は誰よりも多い。きっと優秀だと見なしてもらえているのだろう」 キャリアを積むと、このような自信がついてくる人もいるはず。しか…

ご当地料理を出す!とるべき施策!

コロナ禍で様々な制約を受けてきた飲食店も、この機会に再起しなければなりません。飲食店は差別化が重要ですが、そのひとつとしてご当地料理を提供するという方法があります。 ご当地料理とは郷土料理? ご当地料理と聞いて、どのようなものを思い浮かべる…

プリン!プリン体、痛風?

最近はプリン体ゼロと表記されたビールなどもありますね。尿酸値が高い方はプリン体を控えるようにと気を付けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いとどうなる? プリン体とは ① 適正な摂取エネルギーであるか ② 食事バランスは良好か …

やっぱり美味しいレバー

白レバーとは白いレバーではなく、エサを食べすぎてしまった鶏の脂肪肝のこと。夏場に餌を暴食した鶏から採れる脂分の多いレバーで、他の時期では40羽に1羽出るか出ないかの貴重な一品です。脂肪肝と言ったら世界の三大珍味、フォアグラが有名ですが、フォア…

お好み焼きみたいな「チヂミ」ってどんな料理?

韓流ブームが続いていますが、韓国料理も変わらず人気ですね。最近では居酒屋やダイニングのメニューにも韓国料理が登場するようになってきました。その中で、今回は「チヂミ」について掘り下げてみようと思います。 ピザの起源はエジプト ピザとチジミの共…

「ハラミ」はどこの部位?カロリーや栄養?

「ハラミ」は牛のどういう部位のお肉でどんな栄養素が含まれているかご存知でしょうか? 肉の赤身の味わいが濃厚な「ハラミ」は脂が少なくやわらかいので、お子さまからご年配の方まで好まれる食べやすい部位です。 ただ「ハラミ」は牛1頭から2Kg程度しか取…

コリアンダーとパクチーは何が違う?

カレーに欠かせないスパイスのひとつである「コリアンダー」。パクチーとの違いをご存じでしょうか?実は、乾燥させた種子を用いるか、生の葉を食べるかがポイントなんです。この記事では、コリアンダーとパクチーの特徴を詳しく紹介します。 コリアンダーと…

減塩に取り組むならまず味覚改善⁉

減塩するためにまず始めたいのが、塩分が多めで味付けの濃い料理を好む「濃い味舌」を改善すること。普段の食生活を見直しつつ、ちょっとした工夫で味に物足りなさを感じることなく、味覚改善する方法を紹介します。 何で濃い味が好きになるの? 自分は濃い…

ラーメンといえば!メンマ?シナチク?源流とその特徴

ラーメンの定番具材といえば、「シナチク」と答える人もいるのではないでしょうか。シナチクと聞いてもピンと来ない人は、「メンマ」で通じるという人も多いかもしれません。なぜ、両者は異なる名前で呼ばれているのでしょうか。 メンマの原料 シナチクとは…

クラゲ?きくらげの栄養とうれしい効能

シャキシャキとした食感が魅力のきくらげ。カルシウムや鉄など、きくらげに含まれる栄養とうれしい効能について解説します。乾燥きくらげと生きくらげの栄養の違いや、栄養を逃さないおすすめの食べ方も紹介します。 きくらげの歴史 きくらげのイメージは「…

チャーシューと焼き豚?一緒じゃないの?

ご家庭で作る方も多い「チャーシュー」や「焼き豚」ですが、両者の違いはあまり考えたことがないのではないでしょうか。ラーメンの上に乗っているものは、店によって「チャーシュー」と書いてあったり「焼き豚」と書いてあったりさまざまです。レシピ検索を…

パンとの違いは?ヘルシーって本当?「ベーグル」?

アメリカから上陸したベーグルはすでに日本でも浸透しつつあります。しかし、外のものをアレンジするのが得意な日本には、本家にはなかったベーグルの種類もたくさん。今では色々な味のベーグルが通販でも買えるようになりました。見た目からはパンとベーグ…

『ご飯』3分精米(3分づき)・5分精米(5分づき)・7分精米(7分づき)・分つき米について

近年ご家族の健康を考えて3分・5分・7分づき精米が大変増えてきております。玄米食はどうしても食べづらいというお声も多いのが実情です。玄米ほど栄養分は少ないですが、白米よりは栄養分があり玄米より食べやすい3分精米・5分精米・7分精米、 玄米食…

「白だし」の違いとは

白だしを使ったレシピをよく目にしませんか? 「1本あれば、料理の味が簡単に決まる」と、手軽な時短レシピを提案している人がおすすめしている人気上昇中の調味料です。ただし、白だしを使ったことのある人は多いと思いますが、実際に「白だしってどんな調…

シワを予防する食べ物?

毎日何気なく食べている食事ですが、私たちの身体はすべて食べるものから作られていると考えれば、あまりおろそかにはできません。もちろん、お肌も食べたものからできています。つまり食生活を工夫することで、よりお肌を美しく保つこともできるかもしれま…

農家はブランディングが一番収入アップに効果

ものが溢れており、安価な商品が海外からも入って来ている世の中では、高くても買いたいという消費者心理を呼び起こすことが重要になっています。 農家にブランディングが重要というのはなぜか? 無農薬など規格外の生産方法にこだわる場合は別 市場で単価を…

家庭でも楽しめる『燻製』

定番からちょっとユニークな変わり種まで15食材をピックアップ♪ 燻製の種類や工程をふまえたうえで食材を選ぶと、さらにおいしさが引き出せますよ。 燻製とは 燻製は3種類ある 冷燻 温燻 温燻 基本的な工程 1. 味付け 2. 乾燥 3. 燻製 燻製に適した食材 燻製…

もももんじゃ

お好み焼きの発祥地は、皆さんご存知の通り大阪ですが、一方もんじゃ焼きはというと、東京の下町で生まれました。 もんじゃ焼きの「もんじゃ」って変わった名前ですよね。この名前の由来は江戸時代末期から明治にかけて、子供たちが出汁で溶いだ生地で鉄板に…

食物繊維が豊富なごぼう

ごぼうに含まれる栄養素についてご存知でしょうか。ごぼうは、古くから薬草として利用されてきた歴史があり、さまざまな栄養素が含まれている食材です。ごぼうを普段の食事に取り入れることで、身体に必要な栄養素をしっかり摂取でき、健康の維持にもつなが…

意外と気にしないまな板の寿命っていつ!

数ある調理器具の中でも、特に使用頻度の高いのが、まな板ですよね。いったいどのくらい使い続けられるものなのでしょうか?よく使うだけに、まな板の寿命については、やはり気になるものですよね。 まな板の日々のお手入れ 一度水で濡らして、拭いてから使…

食事は大事だけど、そもそも味覚は?

私たち人間にとって「食べること」は生命維持において必要不可欠であり、成長や生命維持に必要な栄養を“食物”から摂取します。その際、その食物を体内へ送り込むべきか否かを選別する方法として、われわれは様々な特殊感覚を用います。 1、食べ物の色や形を…

『知恵』肩こりを解消する食べ物

肩こりには様々な原因がありますが、ビタミンなどの栄養素が不足していることが原因となっている場合もあります。この場合、食事で不足している栄養素を補うことで肩こりを改善することができます。 そもそも肩こりとは? 栄養不足で肩こりになる? 肩こりの…

老眼対策におすすめの食材とツボ?

個人的にこの頃、近くの文字が見づらい、ピントが合いにくくなってきた…、そう感じた!あれ?それは「老眼」の始まりかもしれません。老眼は老化現象のひとつだからと諦めていませんか? 老眼の原因は「老化」だけじゃないらしい! 腎は目だけでなく!? 漢方…

オリヴィエ・サラダとはなに?

ロシア料理といえば真っ先に挙がるのが、欧米でもロシア風サラダとして親しまれている、このポテトサラダ。さいの目切りにしたじゃがいもやにんじんのほかに、鶏むね肉やピクルス、ゆで卵など具だくさんなのが楽しい。 まずはレシピ!? オリヴィエ・サラダ …

サラダ!油!サラダ油?

どのスーパーでも見かけるサラダ油は、安価で手に入りやすくクセが少ないので日々の料理に活躍する油です。サラダ油のほかにも、油にはさまざまな種類がありますね。 油脂の分類 サラダ油の語源 サラダ油の原料・成分 サラダ油の定義・原料 サラダ油と精製油…

ワニ肉のポテンシャルを知れば!ワニ肉が売っていれば食べられる!!!

ワニ肉は、低脂肪で高たんぱく、低カロリーと3拍子揃ったヘルシーなお肉です。 日本ではまだメジャーな食材ではありませんが、タイではワニカレー、アメリカではステーキ、オーストラリアではワニバーガーなどのメニューが人気です。 日本では ワニ肉は 日本…

スポンサーリンク