Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

バナナとチョコ!かなり相性がいいのはナゼだ?!

さまざまなフルーツフレーバー、カボチャやサツマイモ味のチョコレート、抹茶味やリキュール入り。高級ショコラティエからコンビニまで、世の中には多種多様なチョコ製品が溢れています。そんなバナナの生産地は、熱帯・亜熱帯地域に広く分布。とくに生産量…

健康・美容・長寿・漬物・野沢菜

野沢菜とはどんな野菜かご存じですか?漬物としていただくことの多い野沢菜ですが、詳しくは知らないという人も多いのではないでしょうか。 歴史・由来 野沢菜とは 野沢菜の特徴 野沢菜の旬と産地 野沢菜とその他の葉物野菜の違い 野沢菜の本漬けと新漬けの…

キャリア形成

「一流になるには1万時間かかる」「プロになるには1万時間以上練習しないといけない」 こんな話を聞いたことはありませんか? このような言説は「1万時間の法則」に由来するものです。 「天才は1%のひらめきと99%の努力でできている」という言葉もあるよう…

いりごまとすりごまの違いは?

ごまは、種子の外皮の色によって、大きく分けて「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3種類に分けられます。私たちが日ごろよく見かける「いりごま」や「すりごま」は、それぞれのごまに加工をして、製品化したものです。 同じ原料とはいえ、見た目も食感も異な…

美容に!健康に!アボカド!

栄養価が非常に高く、口当たりがねっとりしていることから“森のバター”と言われています。甘みや酸味がないのでそのまま食べるのではなく、醤油につけたりサラダにしたりすると良いでしょう。栄養価の高さは、ギネスブックに「世界一栄養価の高い果実」とし…

実は栄養価が高くて種類が豊富!

健康意識の高い人やダイエット中の人から人気の雑穀米。食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で栄養価の高い食品としても有名です。しかし、雑穀米をどんな基準で選んだらよいかわらかない方も多いのではないでしょうか。 雑穀の種類 雑穀米とは? 白米との違…

色々なかぼちゃ。美味しいかぼちゃ。健康にいいかぼちゃ。

ほくほくした食感で甘味のあるかぼちゃは煮物、スープ、お菓子など幅広く料理に使える万能な野菜です。かぼちゃは品種の多い野菜で、最近では年中店頭に並んでいる西洋かぼちゃのほかにも、さまざまな種類が出回っています。 かぼちゃの種類は大きく分けて3…

栄養も効能も豊富!パイナポー『パイナップル』

南国フルーツの中では比較的手に入りやすく、お値段も手頃な『パイナップル』。 沖縄県産・鹿児島県産などは春~夏にかけて旬を迎えるほか、台湾産やフィリピン産などの輸入ものであれば季節を問わず一年中購入することができます。ジューシーで甘酸っぱい果…

今日の晩御飯

いや〜なんか疲れました。うん皆様も同じ! なので今日は冷凍の餃子とサーモンのお刺身とお味噌汁にしよう! 水と油もいらないから便利!簡単だし! 刺身のサーモンはふるさと納税の返礼品! あとは、お味噌汁! 嫁ちゃん!今日はこんな感じで許して〜〜 漬…

海苔と韓国海苔の違い

おにぎりや寿司にも欠かせない海苔は、日本人なら誰しもが日常的に食べているだろう。近頃では、さまざまな商品がスーパーに並んでいる。そのひとつが、韓国海苔。ごま油の風味と塩味がちょうどよく、ご飯におつまみにと幅広く使うことができる。そもそも、…

アサリ・あさり・浅利

様々な料理に使われる人気者の「あさり」ですが、調理方法や保存の仕方、塩抜きの仕方などを変えると味や摂れる栄養分が変わることをご存知ですか? アサリはどんな貝 アサリのおいしい時期 オススメの食べ方 栄養を効果的に摂取する調理法 アサリの栄養成分…

体にいい保存食とは?

日本は災害が多く、万が一の時のために保存食を用意している家庭が増えてきました。 念のために保存食を置いておきたい気持ちはあっても、保存食はおいしくない、体に悪そうといったイメージがあるのも現実です。 体にいい保存食とは そもそも保存食とは? …

チンするだけ?

何やら関西発の冷凍食品の食べ放題が話題らしい! まさにチンするだけ!関東でも行なっているらしいが、、、、 『2022年10月に東京・秋葉原で開催され話題になったレストランで、大阪では6月16日~7月2日までの期間限定です。 利用料金は、毎回90分の完全入…

明太子は添加物だらけでヤバいの?

ご飯やお酒のお供として大人気の明太子。しかし、中には「明太子は添加物たっぷりな食べ物」と思っている人も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、明太子には添加物が使用されていますが、安全な分量の範囲内で使われているので、安心して食べて大丈…

イチゴ・いちご・苺

いちごと言えば野菜か果物か?という問題がよく出されますが、答えは「野菜」です。今や常識とも言えるようになってきました。 子供から大人まで大人気のいちごは、日本では江戸時代末期から食べられていたと言われており、今では約300種もの品種があります…

サバの栄養素と期待できる効果とは

生の鯖と違って面倒な下処理が必要なく、味噌味や醤油味など、味のバリエーションもあります。なかでもシンプルな水煮は、主菜だけでなくパスタやサラダ、おつまみまでアレンジの幅も広いことから人気です。サバにはさまざまな栄養が含まれますが、なかでも…

「大きい卵」と「小さい卵」、何が違う

日齢が進むにつれて、見た目も重量も大きくなっています。つまり「鶏は若いうちは小さな卵、年を取るにつれて大きな卵を産む」といこうことです。一般的な養鶏場では、たくさんの鶏舎で産まれた卵のうち、サイズが似ているもので選別し、パックしていきます…

マルコビッチの穴?ドーナツの穴!

甘くておいしいドーナツ、食べれば誰もが笑顔になるお菓子のひとつですね。ところでドーナツって、アメリカ発祥じゃないって知っていましたか? そういえばドーナツの穴って、なぜあるのでしょう。そもそもドーナツの定義とは? ドーナツの名前の由来は? ド…

尿酸が気になる!

「健康診断で尿酸値が高いと言われたけど、どんな影響があるんだろう……。」「尿酸値を改善するにはどうしたら良いんだろう?」 健康診断の尿酸値の高さを指摘され、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。尿酸値が高いと痛風になる、と聞い…

『目標達成力』が高い人の特徴や目標達成スキルを高める

ビジネスにおいて誰もが求められる「目標達成」。実際に目標達成ができる人は、周囲から評価され、昇進や昇格、待遇も良くなっていきます。目標達成力は、目標をきちんと達成し続ける人に共通する習慣や考え方、特徴を身に付けることで、誰でも高めることが…

唐揚げにレモン?かけると良い?

子どもから大人まで、みんなが大好きな唐揚げ!カリッと揚がった衣に、ジューシーな鶏肉、そこにキュッとレモンをしぼって食べるのは美味しい!? 唐揚げにレモンをかける理由 意外に知らない!?レモンの正しいしぼり方は? レモンに合う唐揚げって何? し…

はちみつ!甘くて美味しい!はちみつ

なめらかなくちどけで、黄金に光り輝くハチミツは、ミツバチが作り出した貴重な天然甘味料です。遥か遠い昔から身近にありました。 ハチミツの歴史 ヒトは紀元前から蜂蜜を食べていた! ハチミツのおいしさ 花の蜜とはちみつの違い 単花蜜(たんかみつ)と百…

紅茶の種類や特徴を知ってもっとおいしく

紅茶にはダージリンやアッサム、アールグレイなど、いろいろな種類がありますよね。いくつかの種類は知っていても、それぞれにどんな特徴があるのか詳細までは知らない人も多いのではないでしょうか。 ダージリン ウバ キーマン 濃い味わいのアッサム スリラ…

果物は肥満・メタボに良いのか悪いのか?

糖との激しい戦いが繰り広げられる中、多くの人が頭を悩ませているのが「糖分の多い果物の扱い方」についてではないでしょうか。運動好きにとって果物は頼りにある間食であり、外出のときに手軽に携帯もでき、長い距離を走っている最中にも食べられることも…

毎日食べると健康にいいとされる果物

フルーツの種類によって栄養価が異なり、体に一番いい果物は何かと問われると難しいですよね。そこで今回は、果物の栄養素と効能に着目し、毎日食べると良い、栄養価の高いフルーツを! 毎日果物を食べると何が良い? 体に一番いい果物は何?栄養のある果物…

自給自足とはどんな生活?

近年は、スローライフへ憧れる人も増えたことから、「自給自足」の生活が注目を集めています。自給自足とはどのような意味で、実際にはどのような生活様式のことなのでしょうか。 自給自足とは? 現代において できる範囲から自給自足生活を始めよう 家庭菜…

ついに機種変更!

昨年8月ごろ使用していた携帯・・・・。 SEなのであるが、画面が少しひび割れ・・・・・・。 充電の持ちも悪く・・・・・。 ようやく機種変更する勇気が持てた!嫁ちゃんと一緒にauショップへ行ったものの、予約していないからということで4時間後にきて欲し…

雑炊?おじや?おかゆ?

鍋のシメや風邪をひいたとき、寒い時期などに食べる「雑炊」「おじや」「おかゆ」。なんとなく似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。 雑炊とは おじやとは おかゆ(粥)とは 雑炊とおじやとおかゆの共通点と違い リゾットとの違い 雑炊とは 雑炊は…

七草粥はいつ食べる?

七草粥とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食です。その日の朝に「春の七草」すべての種類が入った七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。この無病息災のもととなる七草の種類をすべて答えられる人は少ないと思います。 七草…

お餅にカビが生えたら食べられない!ダメ?

雑煮や磯辺焼き、お汁粉などお餅を使った料理ってとてもおいしいですよね。お正月には鏡餅を飾り、鏡開きを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。鏡餅を焼いて食べると、外側はカリッと固く、中は柔らかくとてもおいしいですよね。鏡餅を食べると…

スポンサーリンク