飲食
スーパーでよく見かける「丸ごと一杯のイカ」。買って食べたことのあるひとは意外に少ないのでは?自分も有りません! 「いかの語源について諸説あります 「烏賊」の語源 どれを買えばいいの? 選び方の注意点 鮮度の良いスルメイカ アオリイカ、スルメイカ…
代謝促進・抗酸化作用・虫歯予防・整腸作用の効果が見られる青リンゴ! りんごには大きく分けて「赤いりんご」と「青いりんご」があります。 11月が旬のフルーツは 溜めすぎた脂肪を燃やしてダイエット! 効率的にエネルギーを補給! 赤りんごと青リンゴの栄…
日本酒を飲むときに使う酒器は、徳利(とっくり)やお猪口(おちょこ)、グラスなど、さまざまな種類があります。何気なく選び、何気なく使っている方が多いかもしれませんが、実は酒器を変えるだけで日本酒の味が変わることもあるのです。 日本酒にあったグ…
一般的に、アルコール度数の高いお酒を飲む場合は、いっぺんにたくさん飲んでしまわないように小さめのグラスを使います。シャンパンやスパークリングワインといった炭酸が入っているお酒を飲む場合は、気が抜けてしまわないように細長いグラスを使います。…
実際に手で触れずに、見た目だけで食材を選ぶことが大切です。そのためにも、野菜や果物の種類ごとに、色や形の見分けるポイントを知っておきましょう。 果物選びの3つの基本 りんご バナナ みかん レモン いちご もも かき すいか メロン ぶどう キウイフ…
日本に生息しているシジミ属CorbiculaはヤマトシジミCorbicula japonica PRIME、セタシジミCorbicula sandai REINBARDT、マシジミCorbicula leana PRIMEの3種です。外観はかなりよく似ています。しかし生態的な面では大きな違いがあります。 ヤマトシジミ セ…
そんな大殿筋、つまりお尻の筋肉を鍛えることで、さまざまなメリットがあります。「下半身の筋肉を鍛えることでダイエットに有利になるんでしょ?」となる。それだけじゃない嬉しいメリットも盛り沢山! 姿勢をよくし、脚を長く見せる お尻が引き締まり、脚…
学校給食でおなじみ、素朴で懐かしい味のコッペパン。コッペパンは海外の発祥だと思っている人が多いかもしれませんが、実は日本独自のパンなのです。 コッペパンの「コッペ」とは何? コッペの語源は主に2つの説があります。 コッペパンは日本オリジナルの…
古代から、人々は細長い筒を使って飲み物を飲んでいた。5000年前にビールを醸造していた古代シュメール人は、貴金属でできた細長い筒を大きな壺に入れて、表面に浮いた発酵副産物の下にある液体を吸い上げて飲んでいた。 ナショジオが誕生した1888年、米国の…
ひと仕事終えた後やスポーツ後に飲むビールは、格別の味がするものです。そんなビールをとことん楽しみたいときには、ビアガーデンやビアホールが最適です。しかし、これらの違いについて知らないという方も多いのではないでしょうか。 ビアガーデンとは ビ…
青汁は、「苦い」「美味しくない」というイメージが強いですが、最近は味に工夫されているものが多く、以前に比べると飲みやすくなっています。健康のために飲んでいる方も多いと思いますが、具体的にどんな効果があるのでしょうか?また、健康のために青汁…
「猫背は良くない」と分かっているけれど、猫背が悪化すると、見た目が良くないだけでは済まされません。肩こりや頭痛、腰痛の他、身体へ様々な不調をもたらす、猫背。健康上のリスクの中でも重要なのが、前かがみの姿勢が続くことであり、心臓や肺などの内…
サラダや煮物、お弁当のおかずと幅広く楽しめるゆで卵。たんぱく質が豊富で筋トレに励む人から人気のゆで卵は、栄養価が高いため筋トレをしない人にも積極的に食べていただきたい食品です。ところで、ゆで卵1個にはどのような栄養が含まれるのでしょうか? …
夏に向けて紫外線が気になる方も多いのではないでしょうか。日焼け対策や美白ケアをしていても、なかなか効果が得られないということもあるかもしれません。 肌を美白にするためには 1) 紫外線を防ぐ 紫外線B波は 顔にお化粧をする場合 2) 生活習慣を改…
日焼けはサンバーンやサンタン、シミやシワなどさまざまな悪影響をもたらします。日焼けは、白内障や翼状片の原因となることも知られています。一方で、日焼けは、骨の健康に欠かせないビタミンDを作ったり、ストレス解消や集中力の向上に効果があるセロトニ…
フォアグラはキャビア、トリュフとともに世界三大珍味のひとつ。赤ワインを飲みながら、口のなかに広がるフォアグラの独特の香りと食感を楽しむ美食家も多いフォアグラ。レストランで提供される高級食材のイメージがありますが、百貨店や通販でも購入できる…
サラダやサンドイッチなど、ハムはさまざまな料理に使用される食材です。食卓に馴染んだハム・ソーセージですが、それが何なのかを、改めて考えることって少ないのではないのでしょうか? ハムの歴史 そもそもハムってどんな食品? ハムの主要な種類 1. ボン…
定番の味つけだけでなく、さまざまな味つけや食材で楽しめる料理なんです。ハワイの定番料理であるポキは、日本でも人気のある食べ物になってきました。そのまま食べるのはもちろん、ご飯にのせて丼にしても楽しめます。 ポキとは ポキの味付け ポキの語源は…
アニサキスを知っていますか?名前は聞いたことがあるけどあまり詳しくはわからない、、そういった方も多いかもしれません。アニサキスとは鮮魚介類にいる寄生虫(線虫)で、白色や茶褐色の糸状で、幅0.5~1mm程度、長さ2~3cm程度の細長い形状をしていま…
バター(butter)とは、牛乳から分離したクリームを練って固めたものですバターをつくった後に残った液体は、バターミルクになります。子牛を育てる牛乳が原材料ですので、当然栄養価に富んだ、美味しい食材です。 バターのコレステロール バターと牛乳の栄…
夏になると食べたくなるとうもろこし。「甘いから太るのでは?」と考える方も多いのではないでしょうか。とうもろこしは糖質やビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養素が含まれている食品です。その他にも食物繊維という栄養素が含まれており、整腸作用や肥…
サフランといえば!パエリアやサフランライスを思い浮かべるでしょう。自宅でサフランを利用することは、それほど多くはないかもしれませんが、使いこなせれば、食卓が華やかになること間違いなし! ぜひサフランの特徴や入手方法、料理への使い方などの基本…
海外セレブの間で流行り、日本でも話題を集めたアサイーボウルアサイーボウルの人気は、その栄養バランスの良さと、美容や健康に対する意識の高まりによるものです。アサイーはビタミンや鉄分、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。特にポリフ…
久しぶりに嫁ちゃんと急遽遊びに! その行き先は『よこすか満喫きっぷ!』からの『猿島』!何気にここに行きたくなったのである。 やっと乗船でき、猿島! さらば!猿島! 陸に帰り、お土産チケット ぱんプキン 和菓子司いづみや さいか屋横須賀店 まずは!…
「五臓六腑(ごぞうろっぷ)にしみわたる」という言葉を聞いたことはありませんか?この言葉は漢方の「五臓六腑」の考えから来た言葉だといわれており、美味しいものを飲んだり食べたりしたものが、カラダ全体に染み込んでいく様子を意味しています。この言…
冷やし中華の始まりは、宮城県仙台市の中華料理店であるという説や、第二次世界大戦後に、東京神田の揚子江菜館2代目が創作したとする説があります。中国には、四川や上海で好まれる“涼拌麺”という麺料理がありますが、冷やし中華とは異なり、麺を冷やして食…
冬の果物のイメージの強いみかんですが、本当の旬はいつなのか気になりませんか?実はみかんの旬は品種によって異なるんです。この記事ではみかんの旬の時期について ビタミンCや食物繊維などの栄養が豊富なみかん。とくに冬にはこたつに入ってみかんを食べ…
「エスプレッソ」を飲んだことはありますか?私は大好きです!!!!「カフェラテ」「カプチーノ」など、エスプレッソベースのメニューは飲んでいても、意外と「エスプレッソそのもの」を嗜んでいる人は少ないかもしれません。 「エスプレッソ」ってどんなコ…
7月には五節句の1つである、七夕があります。七夕といえば、天の川でへだたれた織姫と彦星が一年に一度会える日と言うことで有名ですよね。百貨店やスーパーなどのイベントで笹の葉に吊るす短冊に願いを書くことも良く見られる光景になりました。そんな、色…
「ムニエル」「ソテー」「ピカタ」など洋食の調理法の呼び方は、いろいろなものがありますよね。聞いたことはあっても意味は実はよく知らない……ということはありませんか? ムニエルとは ムニエルの作り方とコツ 「ソテー」とは? 片栗粉でも作れる? 小麦粉…