地域や会社規模、業種、雇用形態(正社員、非正規社員)で普及率には大きな差があり、テレワークを実施している企業はまだまだ少ないのが実情です。
テレワークをしている以上、コミュニケーションの不都合は仕方のないことでしょうか?世の中にはテレワークを行っても非常に高い生産性を上げている企業や、全社員がテレワークをしている企業も存在しています。
同様の課題がまったくないわけではなく、これまでの慣習を覆すような工夫や、独自の取り組みをしています。
テレワークでのコミュニケーションの課題
これまで対面で行われていたコミュニケーションの多くは、テレワークでも同じように行うのは難しいです。
例えば「同僚に聞きたいことがあるのでちょっと声をかける」といったコミュニケーションは、お互いに社内にいれば相手の様子がわかるので声をかけることができます。
しかし、テレワークをしていると、当然相手の様子がわからないうえに、コミュニケーションが非同期(チャットなど)なので、聞きたい時にすぐに返事が返ってくるとは限りません。そのため、返信待ちが発生したり、聞き方によっては忘れられてしまったりすることで、やりづらさはもちろん、疎外感を感じてしまったりする場合があります。
テレワークでのコミュニケーションの工夫
コーヒーチャット
コーヒーチャットはチャットでの雑談です。人の集中力は30分〜50分程度しか続かない、と言われています。雑談や小休憩を挟むと集中力が回復し、クリエイティブな発想が生まれたり、信頼関係の構築にも一役買っています。
オフラインでは同僚と雑談することはあっても、チャットで雑談するのは気が引ける。という人も多いと思います。その場合、チャットツールで公式の雑談用のチャンネルなどを作成することをおすすめします。
オフィシャルに雑談をするための環境があることで、コーヒーチャットをするためのハードルが下がります。
予定を共有する
Google Workspace や Microsoft 365 などのコラボレーションツール、様々なグループウェアでは個人の予定表やチームの予定表を作ってそれを共有することができます。しっかりと予定表に予定を入れることで、その人が今何をしているのかを把握することができます。
また、在宅で勤務している場合は、ON、OFFの境目が曖昧になりやすいので、ミーティングなどの仕事の予定の他に、プライベートな予定を登録しておくこともおすすめしています。
プライベートな予定は他の人に見られたくない。ということが当たり前かと思いますが、多くのカレンダーアプリでは予定を公開するか、非公開の予定にするかを設定することができます。
スタンプ、絵文字、感嘆符などを使う
テレワークでのコミュニケーションを支えるチャットは文字でのコミュニケーションが基本なので、感情が読み取りにくいです。その一方で感情を深読みしすぎてしまう側面があります。例えばこんなやり取りです。
Aさん『XXXの作業をX日までお願いします。』
Bさん『はい。』
人によってはAさんの指示やBさんの返事はそっけない、冷淡と感じる、なんだか怖いと受け取ってしまいます。
そのため、スタンプ、絵文字、感嘆符(!)などを積極的に使うことで誤解や、深読みを避けることが大切になってきます。次のようにするとだいぶ印象が違うと思います。
Aさん『XXXの作業をX日までお願いします』
Bさん『はい!』
Aさん『XXXの作業をX日までお願いします🙏』
Bさん『了解です!🙆🏻♂️』
オンライン会議ではカメラをなるべくONにする
オンライン会議で相手の表情が見えないと、相手の反応が読み取れないので独り言を話している感覚に陥ります。
参加者が多い打ち合わせではマイクをミュートにすることが望ましいので、そうした打ち合わせの場では特に気をつけたいことです。相槌や身振り手振り、相手の目線、表情など視覚から得られる情報が加わると、「自分の話を聞いてもらえている」という感覚になります。
在宅で勤務している場合は、部屋が写り込んでしまうことに抵抗を感じる人もいると思います。その場合は、背景をぼかしたり、バーチャル背景などを使って、部屋が映らないようにすることがおすすめです。
少人数の場合は全員ONでもOK
チームのミーティングなどで全員がマイクをONにしていると、周囲の環境音や他の参加者の咳払いなどが発言に被ってしまったり、他の人が発言を遮ってしまったりなど、ミーティングの品質に影響を与えてしまいます。
多人数でのミーティングの際は基本的には発言者以外はマイクをミュートにすることをおすすめします。発言の際にマイクをONにします。
1on1や少人数でのディスカッションと言った、テンポよくコミュニケーションを重ねることが大事な場面では、全員がマイクをONしても問題ないでしょう。
オーバーリアクションする
リモートワークのコミュニケーションでは、スタンプや絵文字、感嘆符などの視覚的な要素が頻繁に使用されます。これは、オンライン環境での会話では、対面での会話と比べて感情の表現が難しいからです。
カメラを通した表情は、カメラの位置や光の影響で伝わりにくく、特に伏目がちになると無表情に見えることがあります。したがって、感情やニュアンスを効果的に伝えるためには、視覚的な補助が必要となる場合が多いです。
オフラインでは考えられないほど大げさなジェスチャーや行動が、オンラインコミュニケーションでは効果的です。
たとえば、意見に賛成するときには、リアルで親指を立てるなどの動作を取り入れてみましょう。また、理解したことを示すために頷く、疑問や困惑を表現するために頭を抱えるなど、感情や反応を大げさに表現することで、コミュニケーションがよりスムーズになります。
このような視覚的な補助は、リモートワークにおけるコミュニケーションが円滑に進むための重要な要素です。カメラを通じて人間の感情を完全に伝えることは難しいかもしれませんが、これらの手段を利用することで、感情の橋渡しを助け、深い理解と良好なコミュニケーションを促進することができます。