2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
パンやヨーグルトを食べるときに「ジャム」と「マーマレード」使う方は多いでしょう。どちらも、果物に砂糖やハチミツを加えてゼリー状になるまで煮込んだものです。とても甘くなり、長期保存に適します。 ジャム マーマレード ジャムとマーマレードの歴史 …
日本で「フレンチトースト」と言えば、卵と牛乳と砂糖と混ぜた液体にパンを浸してバターで焼いたものを指しますよね。日本では食パンを使いますけど、フランスはバゲット。 フランスではフレンチトーストではなくPain perduと呼ぶのが主流です。 【 PAIN PER…
お正月にかけていただく機会が多い餅。年末に買ったり頂いたりしたお餅、松が明けてみると、食べきれずに残っていることはないですか? 今回は餅とはいったいどのようなものなのかに迫り、また、余った餅を使ってつくるおこわ風炊き込みご飯をご紹介! 餅と…
サラダやサンドイッチなどに欠かせないレタス。スーパーの野菜コーナーにはサニーレタスやサラダ菜など、さまざまな種類のレタスが並んでいます。今回はそのレタスにスポットを当ててみました。 レタスとは 美味しいレタスの選び方 レタスに含まれる栄養 玉…
冬の代表的な野菜である白菜は、カロリーが低い上に栄養も豊富なため健康的にダイエットしたい方にピッタリの野菜です。そこで今回は、白菜の栄養がどのような効果をもたらすのかを詳しく解説し、栄養を無駄にしない食べ方。 白菜の選び方と保存方法 白菜の…
寒い季節には、ちゃんこ鍋や寄せ鍋、もつ鍋などの鍋料理が恋しくなりますよね。しかし、そんなさまざまな種類がある鍋料理が、いつから食べられるようになったのか知らない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、鍋料理の歴史についてです。 そもそも…
物心ついたときから身近にある「お年玉」ですが、その背景にあるものは知らないままに、臨時収入の恩恵にあやかっていた人も多いのではないでしょうか? お年玉の由来や起源とは 歳神さまは、年末年始に五穀豊穣を祈りまつった神様 なぜ餅を配っていたのが、…
門松の由来や歴史を知ることは、日本のお正月を知る一助にもなるでしょう。 門松はなぜ飾るの?いつからいつまで飾ればいいのか?むかしから日本のお正月に飾られる縁起物のひとつに門松(かどまつ) があります。全国的にほとんどのお店や学校等は門松を飾り…
コラーゲンは肌だけではなく、皮膚や骨などあらゆる組織や臓器に分布しているタンパク質の一種です。コラーゲンの主な効能である「肌に潤いや弾力を与える」「丈夫な骨を形成する」「関節の動きをよくする」「丈夫な腱や筋肉をつくる」について、コラーゲン…
しぼったままの牛の乳(ミルク)が「生乳(せいにゅう)」で、生乳を均質化処理をして加熱殺菌したものが「牛乳」です。店頭で私たちが一般的に「牛乳」と呼んでいるものには、7つもの種類があります。これら製品の内容は食品衛生法に基づく「乳等省令(乳及…
鮮やかな赤色が印象的な「カンパリ」。カンパリソーダやカンパリオレンジなど、定番カクテルにも多く使われるカンパリの名前は、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。そんな日本でも有名なカンパリですが、実はイタリア・ミラノ生まれのリキュール。 この…
昨日は嫁さんも休みだったので!アンド暇人なので!少し凝った料理を作ってみた。 ローストポーク 塩胡椒したのちおおよそオーブンで1時間 赤ワインソース 2時間ほど弱火で煮込んでみた フランスパン 市販のフランスパン ワイン フランス ブルゴーニュ ジュ…
最近人気が出てきているロックチャイブ! ロック(石)のような種皮を残したユニークな形がインパクトです。 「チャイブ」(フランス語ではシブレット)は、紀元前から中国では料理や薬用として利用されており、13世紀に中国を訪れたマルコ・ポーロがこれを…
お買い物をする時に、「10%ポイント還元」の場合もあれば、「10%割引」が受けられることもあります。あなたならどちらがお得と感じますか?「同じじゃないの?」と思われたかもしれませんが、ご存知かもしれませんが!実は同じ「10%」でもお得度には違い…
世界でもっとも多く栽培されているキノコで、主産地はアメリカ、フランス、中国などです。ホワイト、クリーム、ブラウンの3種類がありますが、一般的に出回っているものは、ホワイトとブラウンです。 栽 培 料 理 栄養成分としての働き 選び方 成分 その他効…
世界最古とされる歯磨き粉は紀元前1500年の古代エジプトの医学書に記されている、「ビンロウ(木のみ)」「ハチミツ」「燧石」「緑青」「乳香」「ナイル川沿岸の土」を混ぜ合わせたもの、だそうです。エジプト文明って本当にすごい!その後4世紀頃には、「食塩…
ファラフェルは、水でもどしてからすり潰したひよこ豆に、パセリやコリアンダーなどのスパイスを混ぜた、丸めて揚げたコロッケのような見た目の伝統的な食べ物です。そのヘルシーさから、近年注目を集めていました。 スパイスの香りが高くエスキック料理好き…
中東に位置するイラクは古代メソポタミアの都市「ウルク」が国名の由来で「豊かな過去を持つ国」という意味を持っています。この地域の国々には呼び名が異なっていても同じ料理が存在していて、ひよこ豆を使ったファラフェルやフムス、モロヘイヤのスープ、…
屋台や移動販売でよく見かける「ケバブ」。トルコ料理ですが、大きな肉の塊を豪快に焼き上げる姿が日本でも人気の料理です。今回はケバブの魅力や歴史、種類などをご紹介。 何気にフランスに住んでる際もよくお世話になりました!笑 ケバブの歴史 ケバブって…
これからもっと寒くなり、風邪などの感染症が流行する原因のひとつに、「体の冷えによる免疫力の低下」があげられます。そのため健やかな体を維持するには、温かい飲み物で冷え対策を行うことが大切だと思います。 冷え性の定義 冷え性と冷え症の違い 悪影響…
パスタとは、イタリア語で「小麦粉を練って作った食品の総称」のことで、スパゲッティはパスタの中でも小麦粉を練って細長くしたものを指します。パスタには数百種類もあると言われており、ペンネ(両端が斜めにカットされたペン先の形)、ラザニア(平たいシ…
日本のスーパーでは安い野菜の代名詞とも言えるもやしですが、その安さときたら他の追随を許しません。ですが、そもそも、どうしてもやしはこんなに安く流通しているのでしょうか? なぜ、もやしはこんなに安いのか? 太陽光がいらない 土がいらない 出荷ま…
グアバはフトモモ科バンジロウ属の熱帯果樹です。原産地は熱帯アメリカ、おそらく南メキシコからコロンビア、チリに至る地域ではないかと考えられています。現在はブラジル、ハワイ、ニュージーランド、インド、台湾など世界の熱帯・亜熱帯地域で広く生産さ…
アボカドは森のバターとも言われ、栄養がたっぷりです。そして色んな豆知識もある青果物なので、ぜひ! アボカドの基礎知識 国内 アボカドの歴史 アボカドの和名は? アボカドは野菜?果物? アボカドの品種 アボカドの栄養 アボカドはダイエットにも効果的 …
お祭りや花火大会などには欠かせない屋台!その中でも定番は何と言っても「たこ焼き」ではないでしょうか?北陸では、屋台などでしかあまり出会うこともないたこ焼き。 歴史・由来・関連行事 たこ焼きは大阪発祥の郷土料理 食習の機会 飲食方法 東京は待たさ…
今3冊目に執筆活動をしています。 1冊目はAmazon Kindleでたまに売れてます。 感謝!そして先日は出品していたのを忘れていたストアーズで売れた。笑笑 そして先日は2冊目を協会とコンサルタントのホームページ等などで販売を開始、電子版は出さない。 そし…
お好み焼きの原型となったものは、煎餅(センビン)といい、小麦粉を水で溶いて平らに焼いただけのシンプルなものです。また中国では小麦粉で作ったこの種のものを餅(ビン)と呼んでいます。 煎餅は古く、夏(か)の頃(新石器時代)から似たものがすでに作…
焼きそばは日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。焼きそばがなにで作られているか! 焼きそばの歴史 焼きそばの分類 ご当地焼きそば 焼きそばには「ソース焼きそば」や「堅(かた)焼きそば」といった代表的なものから、最近話題になっている…
今日は嫁さんも休みなので久しぶりにカツを食べに行きました。 美味しくいただきました。
中華まんは日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。中華まんがなにで作られているか、知っていますか? 中華まんとは 中国の[饅頭]が日本の「まんじゅう」 饅頭(マントウ)誕生の話 日本への伝来 中華まんの日 西のぶたまん、東の肉まん 日本の…