アウトレットモールって、洋服を安く買えるから好きな人は多いですよね。
でも、「アウトレット=安い」と鵜呑みにするのは危険です。
実は「アウトレットモール=安い」には、あるカラクリが隠されています。
なぜアウトレットモールで洋服を買うのはおすすめしないのか、その理由を徹底解説していきます。損をしないためにも、アウトレットに行く前にぜひご覧ください。
- なぜアウトレットの服は安いのか!?
- 売れ残りの商品であるため
- アウトレット用に作られているため
- アウトレット専用商品とは
- アウトレット専用商品の見分け方
- アウトレット専用商品の特徴
- アウトレット専用のブランド名
- ハイブランドの専用商品は見分けるのが難しい
- アウトレット専用商品の見分け方
- ①アウトレット専用という表記や印
- ②アウトレット専用のブランドライン
- ③〜%OFFではなく値段だけが書かれたタグ
- ④常に在庫している商品
- 見分けられない人は間違いなく「損だ」と言う
- アウトレットに行くメリットはない?
なぜアウトレットの服は安いのか!?
なぜアウトレットの洋服は安いのか?
結論からいうと!
質が悪い、数年前の商品、流行り以外の商品だからです。
アウトレットで売られている洋服が質の悪いものである理由は、以下の2点。
・アウトレット用に作られているため
売れ残りの商品であるため
具体的にいうと!
ですが、よく考えてみてください。
言い換えると、ダサい商品である可能性が高わけです。(一概に言えませんが!)
また、シーズン前の商品ということは、トレンドの過ぎた商品も当然含まれています。
あなたはそんな商品を買いたいと思いますか?もちろん、アウトレットに売られているすべての商品がダサいわけではありません。
ですが、売れ残りの商品が中心ということは、あまり良い洋服は売られていないと思っていた方がいいでしょう。あなたに質の良い洋服を見分ける審美眼があれば話は別ですが、そのような自信がない場合は避けた方が無難です。
アウトレット用に作られているため
アウトレット専用商品を買うのは、売れ残り商品を買うよりも危険です。
ここを知らない人が意外と多いようなので、注意してください。
アウトレット専用商品とは
通常のショップには並ばずアウトレットのためにブランドが品質を下げて販売している商品のことです。
つまり、売れ残りですらないわけですね。
品質を下げて商品を作っているので、安いのは当然。
どういう風に品質を下げているのかというと、素材などの原価を下げていたり縫製が雑だったりします。
中には生地の薄いペラッペラの洋服とかも売っています。
でも安いといってもそこまで安いわけではなく、他のセール品よりも高いことだってざらにあるんです。
あなたは品質を下げた商品をわざわざ買いたいと思いますか?
それこそ洋服を選ぶ審美眼がないと、気づかないうちに粗悪な商品を買ってしまう可能性が高いです。
つまり言葉を選ばずにいうと、アウトレットの商品のほとんどは質の悪い洋服、つまり訳アリ商品の集まりなわけです。
アウトレット専用商品の見分け方
アウトレット専用商品の特徴
- 値札に割引シールが貼っていない
- アウトレット専用のブランド
名値札に割引シールが貼っていない商品の値札に割引シールが貼っていないもの(表示金額が元値のみ)は、基本的にアウトレット専用商品です。
なぜなら、アウトレット専用商品は最初からその値段で売るつもりで作っているからです。
逆にいうと、アウトレット専用商品でないもの(昨シーズン以前の正規品)は、必ず元値から値引きして販売されます。つまり、正規品は値下げシールや割引シールが貼っているはずです。
ただし、アウトレット専用商品の中でも、ずっと売れていないものやアウトレットセール期間は割引表示される可能性があるので、注意してください。このような場合は、次に解説する「ブランド名」で判断する必要があります。
アウトレット専用のブランド名
- A DAY IN THE LIFE(UNITED ARROWS)
- BEAMS HEART(BEAMS)
- SHIPS COLORS(SHIPS)
ユナイテッドアローズやビームスのようなセレオリ(セレクトショップのオリジナルブランド)は、このようにアウトレット専用のブランド名を設けていることが多いので見分けやすいです。
ハイブランドの専用商品は見分けるのが難しい
実はハイブランドにも、一部アウトレット専用商品が含まれています。
アウトレット専用商品を取り扱う有名どころでいうと、GUCCI(グッチ)があります。
グッチのアウトレット専用商品には、内タグの「G」の刻印が円で囲まれているという特徴があり、見分けるのは比較的簡単です。
他にもアウトレット専用商品を取り扱うハイブランドは複数存在しますが、ハイブランドにはアウトレット専用のブランド名が存在しないため、全体的に見分けるのが難しい傾向にあります。
アウトレット専用商品の見分け方
ではアウトレット専用商品はどうやって見分けたら良いのでしょうか??
アウトレット専用商品に関してはアウトレットモール内でもブランドによって違い、最終的にはアイテムを手に取って判断するしかありません。ですが一応目安になるものはあるので、紹介します。
①アウトレット専用という表記や印
これは最も分かりやすいパターンで、ブランドとしてはメルローズなどで見られます。例としてはタグにシールが貼ってあってその説明が店内に貼ってあったり、タグに直接書かれていたりします。
②アウトレット専用のブランドライン
先ほど紹介したユナイテッドアローズのようにアウトレット専用ブランドラインが作られているパターンです。BEAMS ビームスではBEAMS HEART ビームスハートがそれにあたります。
それを見分けるには、アウトレットで普段あまり見かけないブランドラインの服を買う前にスマートフォン等で、そのブランドラインを調べてみるのが有効です。
③〜%OFFではなく値段だけが書かれたタグ
アーバンリサーチやナノユニバースなどで見られるのがこのタイプ。タグにはシンプルに5000円などとだけ書かれており、値引き率や値引き前の定価などが記されていない。こういったものはアウトレット専用商品であるものが多いです。
④常に在庫している商品
アウトレットというのはその性質上、同じ商品を安定して供給することができません。ですからいつ行っても必ず置いてあり、カラーバリエーションやサイズバリエーションが豊富なアイテムはアウトレット専用商品の可能性が高いです。
見分けられない人は間違いなく「損だ」と言う
ですがだからと言って、アウトレットで服を買うのが絶対に損とは限りません。むしろ品質と値段を見て、本当に「安い」服を見分けられる人はもう正規店で買う必要がないほどに得をします。
つまりアウトレットでは良い服を見分けられる人が得をし、良い服を見分けられない人は損をするのです。
ネット上では大多数の人がアウトレット専用商品の粗悪さに気づいています。そして「アウトレットは損だ」ということを指摘していますね。
ですが一部の人はそれと同時に、「本物のアウトレット品」が得であることにも気づいています。
例えばUNITED ARROWS ユナイテッドアローズのアウトレットに行くと、多数のブランドラインのアイテムが入り交じっていることが分かると思います。
そのうち「Rhythm of Life」や「A Day in the Life」などといったブランド名のタグが付いているものはアウトレット専用商品で、アウトレット店舗の5割以上を占めています。これらは値段相応と言った品質のもので、つまり「ユナイテッドアローズの最も安いブランドラインのものを正規の値段で買う」のと同じです。
ですがそれ以外の商品には実際に店舗のあるブランドラインのタグが付いている。UNITED ARROWSのメインラインを始め「green label relaxing」「BEAUTY & YOUTH」などといったタグの付いているものは、本当に店頭に並んでいる商品である可能性も高いです。
アウトレットに行くメリットはない?
アウトレットについてさんざん酷評してきましたが、メリットもないわけではありません。
アウトレットのメリットを挙げるとすれば、以下のようなものがあります。
・全体的に安い
・楽しい
アウトレットはかなり多くのブランドがその場所に揃っており、ブランドごとに取り扱う商品も多いので、とにかく品揃えが豊富です。
なので、良い商品が少ないとはいっても、掘り出し物が安く見つかる可能性はあります。
また、アウトレットはファッションだけでなく、食事・インテリア・化粧品などのショップもあります。
なので、友達・恋人・家族と一緒に行くだけで楽しめるというメリットもあります。
繰り返しになりますが、アウトレットでは良い服を見分けられる人が得をし、良い服を見分けられない人は損をするのです。