Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ケーキって?どうやって誕生したの?

私たちがよくお店で目にする定番のケーキといえば、チーズケーキやモンブラン、ショートケーキなどですよね。 私たちの大好きなケーキは、いつ頃どこで生まれたのでしょう?長いケーキの歴史の謎を紐解いて、当時に思いを馳せながらケーキを食べるのも楽しい…

ショートケーキ!日本生まれ!

世代や性別を超えて愛される定番スイーツ、ショートケーキ。子供の頃の贅沢品で誕生日には必ずと言って良いほど登場するケーキ!みんな大好きショートケーキ^_^「ショートケーキ」について調べると、日本の歴史も色々と見えてきました。 実は日本生まれのシ…

「コーンフレーク」に栄養はあるのか!

朝食やおやつとしてなじみ深いコーンフレークですが、栄養はあるのでしょうか?今回はその『コーンフレーク』についてです。 コーンフレークとは コーンフレークとシリアルの違いは? シリアルというのは穀物の総称 糖 質 食物繊維 ナトリウム コーンフレーク…

いくらが食べたい

なんか急にいくらが食べたくって調べてみました。 初めに皆さん「イクラ」って何語かご存知ですか? 日本では! ちょいと歴史! ロシア式のサケの卵の食べ方 筋子は! ついでに!相性のいいお酒のタイプ いくらの歴史をご紹介致します。 初めに皆さん「イク…

びわの旬の時期は5月中旬がベスト!

びわは、初夏の訪れを感じる果物といわれていますが、本当に美味しい旬の時期がいつになるのかご存知でしょうか?じつは様々な要因で、びわの旬は分かれています。このことを知っておくと、旬の美味しいびわを楽しむことができます。また、美味しいびわの見…

過去に流行ったデザートを年代別に紹介

日本の洋菓子のルーツは、約450年前のカステラや金平糖に代表される南蛮菓子が渡来したことに始まる。こうした菓子が今も息づく一方で、新たなスイーツのトレンドが食シーンを豊かにし、甘〜い魅惑の世界を広げてる。1970 年代にはパリの『ルノートル』など…

イタリアの甘い誘惑!チョコレート

イタリア旅行のお土産にはチョコレートがおすすめです。イタリアには様々な種類のチョコレートと伝統のあるチョコレートブランドがたくさんあります。こちらではそんなイタリアの人気のチョコレートや人気の秘密などをご紹介してきます。 イタリアのチョコレ…

甘い誘惑 イタリアの定番デザート

イタリアには様々な種類のデザートがあります。定番のティラミスやパンナコッタなど日本でも知名度の高いスイーツからあまり知られていないスイーツまでたくさんのデザートがあります。そんなイタリアのデザートをそれぞれの特徴を加えてご紹介。 イタリアは…

少し前に流行ったマリトッツォ!意外と失敗?

“しっかりと焼き色がついたパンに真っ白な生クリームのコントラスト” が見るからに美味しそうな日本でもプチブームを巻き起こしたイタリアのお菓子、マリトッツォ。 日本ではいろいろな進化を遂げたマリトッツォが登場していますが、本場イタリアのマリトッ…

そんなアレルギーがあるんだ!

人のからだは、外部から抗原(アレルゲン)が体内に侵入しても「抗原抗体反応」を起こしてからだを守ろうとします。ところが、からだにとって害のないものまで外敵と認識して反応を起こすことがあります。抗体をつくり、過剰防衛をして起こる反応のことを『…

マインドセットとは?成長を続ける強い組織がやっている物事の捉え方

マインドセットとは?成長を続ける強い組織がやっている物事の捉え方 成長マインドセット(Growth Mindset) 固定マインドセット(Fixed Mindset) 成長マインドセットのメリット 【1】目標やビジョンを言語化する 【2】実際に行動する 【3】フィードバック…

今更聞けない“そうめん”と“ひやむぎ”の 違い!

これから食べたくなるもの。暑い日に、ツルツルっと、小腹が空いた時にも。今回はその暑い日にツルツルとした食事。”そうめん”と”ひやむぎ”のお話しです。。 ■ そうめんの歴史 ■ 名前の由来 ■ 麺の太さによる分類 ■ ひやむぎの歴史 そうめんとひやむぎの共通…

ハム ハムが食べたい その前に!

家畜として豚が飼われるようになったのが紀元前4,000年とも7,000年ともいわれており、加工を伴うハムが作られるようになったのはそれ以降であることは明らかです。 ヨーロッパでは、豚の飼育は北方森林地帯において発達してきました。 日照時間が短く寒冷で…

接客サービスとは?接客サービスをする目的と向上

「接客」と「サービス」には明確な違いがあります。二つの意味が掛け合わさってできたものが「接客サービス」ですが、企業が従業員に接客サービスを行ってもらう目的にはどのようなものがあるのでしょうか。ホテル・旅館業界を含めた接客サービスを行う目的…

おもてなしのために大切な考え方とは

おもてなしとはどのような意味なのか、気になる人もいるのではないでしょうか。マナーやサービスとの違いが気になる人もいるかもしれません。今回は、おもてなしとはどのようなものかや、おもてなしの心構えの他、どのようにおもてなしを実践すればよいか、…

日本の接客は過剰?過剰なサービスと言われる理由

世界に向けて発信された日本のおもてなしは、海外からも高い期待と注目を集めています。ですが、その丁寧すぎる接客が時には過剰な接客として、悪印象を与える場合もあるようです。 そこで、日本人も気になる過剰な接客を、サービス提供者からの視点を軸に、…

梅雨のだるさを乗り切ろう

梅雨の時期になんとなく感じるだるさ。理由がはっきりしないだけに、どう対応していいかわからない人も多いのではないでしょうか。 食事のポイント 食欲不振 体がだるい、不眠、ストレス むくみ 気象病の症状 気象病の症状は人によって異なり、心身問わず様…

筍 たけのこ

タケノコとはご存知のとおり竹の芽の部分です。竹にはいくつかの種類がありますが、たけのことはすべての竹の芽の総称として使われています。竹は意外にもイネ科にあたり、温暖な地域に多く生えています。その種類も多く、70種類ほどあるといわれています…

蕎麦の効能 『番外編』

これまで3回に渡り蕎麦に関して紹介させていただきました。そこでやはりきになるのが効能です。少し詳しく紹介してまいります そばは最強の健康食材なのかも! こんなにある! そばの栄養効果 十割そばと二八そば、栄養価が高いのはどっち? そばの効能がダ…

蕎麦 そば 3/3

ただ食べるだけではない蕎麦!今回はそばを使ったお酒の紹介です。そばの実から造る本格焼酎の魅力 そば焼酎とは? おもな生産地は! そば焼酎の特徴・味わい そば焼酎の歴史 そば焼酎の製造方法 そば焼酎の選び方 そば焼酎の飲み方 最後に そば焼酎とは? …

蕎麦 そば 2/3

救荒食からハレの食品へ 1574(天正2)年の「定勝寺文書」より以前の書物では、今のところ「そば切り」の記述は見出されていない。謎の部分もまだ多いが、そば切りは16世紀のいつ頃かに誕生したものと考えてよさそうですね。そば切り、つまり麺としてのそば…

蕎麦 そば 1/3

蕎麦のルーツ 蕎麦の歴史は古く、原料としては高知県にある遺跡から蕎麦の実の花粉が発見されて、9000年以上前のものと調査の結果で分かり、昔から馴染みが深い植物、食べ物であったことが分かります。史実を紐解くと、蕎麦が食べ物として用いられるようにな…

卵!その歴史は! 2/2

前回の続き卵です! 褐色のカラをもつ赤玉 たまごの黄身の色が濃い方が栄養価が高いか たまごの構造 卵殻 卵白 卵黄 卵殻膜・気室 カラザ おいしいたまご たまごの秘密 たまごはガン予防の効果があります 肝臓をアルコールから守ります 骨粗しょう症の予防に…

卵!その歴史は! 1/2

今回は普段何気なく使っている卵についてです! エジプトの古文書によれば 原始時代の日本では 古事記には 一般的に、タマゴを食べるようになったのは 日本の江戸時代には 1 日本の江戸時代には 2 エジプトの古文書によれば 紀元前1500年ごろには、すでに鶏…

血糖値の上昇こそが太る理由

私たちが太るのは、食事によって上がった血糖値を抑えるために、インスリンが分泌されるからです。。 食後すぐに動けば太りにくい 外出中なら、早足ウォーキングや階段の上り下りも効果あり ジム通いより、食後すぐの運動を もっと効率よくやりましょう。 血…

食後に眠くなる理由は? 2/2

食事の時間を空けすぎない 1回の食事には!? 糖質を食べる順番、量を見直してみる 脂質を味方につける 眠気対策だけじゃない、血糖値スパイク予防 血糖値スパイクってなに? 最後に japan-eat.com 食事の時間を空けすぎない 1日3食を規則正しく食べていると…

食後に眠くなる理由は? 1/2

お腹いっぱい食べた後、眠気に襲われてうつらうつら…。「食後の眠気は生理現象」とはいうものの、ひどい場合は、集中力の低下や倦怠感などを引き起こし、仕事のパフォーマンスを下げる原因になってしまう場合があります。そこで今回は、食後に眠くなる理由を…

コロナ収束後の飲食店に及ぼす影響

感染拡大による外食産業への向かい風は、コロナ収束後もしばらく続くかもしれない。なぜなら、いま同産業内では売上の低迷とともに、従業員が減少しているためだ。 今後コロナ禍以前の生活が戻るとされる社会で、飲食店はどのように人手不足と向き合えばよい…

飲食業界の「新しい生存戦略」

新型コロナウイルスの猛威により、世界中の経済活動が苦しい状況です。特に飲食店は、4月の緊急事態宣言前の2〜3月よりダメージを受け、軒並み苦境に立たされています。 今後のコロナ問題は長期化する見通しで、今まで人気店であったお店も、新しい戦略を立…

4月に美味しい旬のフルーツ!マンゴー

4月に出始めるものや美味しい旬の時期にあたる果物です。この時期は3月に続き柑橘類が幅をきかせています。柑橘以外ではイチゴの他、ビワが出始め、ハウス物のアンデスメロンなども並び始めます。 マンゴーとは (英) Mango (仏) Mangue 現在国内の市場に…

スポンサーリンク