美味しい海産物の宝庫・北海道。特にカニは大人気で、大型のタラバガニやズワイガニ、中型の花咲ガニ、それらより小ぶりな毛ガニの4種類を中心に、飲食店で味わったり、お土産に購入したりできます。その4種類の中でも、地元北海道でおなじみなのは毛ガニ。それはなぜか?
- 毛ガニ特徴
- 毛ガニってどんなもの?旬は?
- 北海道の人はなぜ毛ガニを食べるの?
- タラバガニとの違いは?
- 毛ガニの保存方法
- 毛ガニの解凍方法
- 安いカニを買ってお得に食べたいけど
- 毛ガニは小さい方がお得?それとも大きい方がお得?
- 健康に良い!毛蟹の栄養素と効能
- カニの美容効果
- カニの美容効果①アスタキサンチン
- カニの美容効果②ナイアシン
- 高タンパク低カロリー
- カニ味噌って?
- どのカニのカニ味噌も食べられるの?
- カニ味噌の栄養素
- 妊娠中のカニは大丈夫?
- 気を付ける調理方法
- 食べてはいけない部位
- 犬や猫はカニを食べても大丈夫か?
- カニを食べた時の症状
- もしカニを食べてしまったら
- カニアレルギーの症状
- カニアレルギーの原因
- カニアレルギーの対処法
毛ガニ特徴
毛ガニとはその名の通り殻に短い剛毛が生えている蟹です。ずんぐりした印象で、足も太いのが特徴。蟹身はもちろん極上ですが、甘くて濃厚な蟹味噌が毛ガニの醍醐味。
「毛ガニ」は「クリガニ」「トググリガニ」などと同じクリガニ科の一種で、それらとは別のケガニ属に分類されています。「クリガニ」や「トググリガニ」が比較的手ごろな価格なのに対し、「毛ガニ」はその身やミソの美味しさから高級蟹として高値で取引されています。
タラバガニやズワイガニ、花咲ガニと比べても年間の水揚げ量が少なく希少性が高いため、日本人に広く愛されている4大カニの中で最も高価な蟹だといえます。
毛ガニは北太平洋沿岸に広く分布しているので、産地も日本全国に点在しています。産地により旬の時期が異なるため、通年で美味しく食べることが出来ます。
何といっても北海道は漁獲量No.1で、全体の23%ほどを占めています!その後にNo.2に鳥取県、No.3に兵庫県と続きます。
毛ガニってどんなもの?旬は?
毛ガニは名前の通り、毛に覆われた甲羅が特徴です。オホーツク海から太平洋側という広域に分布し、水深150mより浅い砂地の海底に生息します。北海道全体ではほぼ通年水揚げされますが、水温や気候の違いによって脱皮や産卵の時期が変わるため、各地で漁期を変えて漁獲しています。漁期を迎えた産地では、水揚げされたばかりの新鮮な毛ガニを漁港や近くの加工場で茹で上げた「浜茹で」が出回りますので、ぜひ「旬」を覚えて味わってください。
●オホーツク海沿岸(雄武、紋別、網走、斜里など)、宗谷(稚内、枝幸など):春(流氷が去った3月~6月)
例年2月頃からオホーツク海沿岸は流氷に覆われますが、その流氷の下では植物性プランクトンが大量発生。これを栄養分として摂取し甘み・旨みを増した毛ガニが、3月に流氷が去った初春の海で水揚げされます。
●噴火湾一帯(白老・虎杖浜、長万部など):夏(7月~8月)
周辺に多く点在する温泉からミネラル成分が注ぎ込み、良質な漁場を形成している噴火湾。そのミネラル成分を摂取した噴火湾産の毛ガニは、身がやわらかく繊細で、カニ味噌の味も格別といわれています。
●白糠、釧路、根室沿岸:秋(9月~12月)
この沖合の海は魚介類のエサとなる資源が豊富といわれ、水温の寒暖差によって身が締まった毛ガニが水揚げされます。
●日高、十勝沿岸:冬(12月~2月)
この沿岸の海は、黒潮と親潮がぶつかり、栄養分豊富なプランクトンが大量発生します。また、良質な日高昆布の産地でもあり、これらをエサとして摂取する毛ガニは磯の風味が豊かで、クリーミーなカニ味噌を蓄えていると評されています。
北海道の人はなぜ毛ガニを食べるの?
毛ガニが北海道で馴染み深いのは、タラバガニやズワイガニに比べて水深が浅い沿岸で漁獲できることがあげられます。通年出回るために、季節による価格変動が少ないのも魅力です。
毛ガニが食べられるようになったのは近代、1920年代に入ってからで、当初はもっぱら缶詰として流通。現在のようにボイルや活ガニとして出回るようになったのは1965年頃からです。きめ細やかで繊細な甘みが詰まった身と、濃厚でなめらかなコクのあるカニ味噌の美味しさから、北海道のお正月やお祝いの席に欠かせないご馳走として食べられてきました。
タラバガニとの違いは?
毛ガニとタラバガニは、一目瞭然で大きさが違います。毛ガニは資源保護のため、甲長8cm以上の雄のみが漁獲されますが、片手に納まるサイズ。1尾400gくらいからが一般的で、価格の相場は1kg10,000円程度。500g以上は大型サイズとなり、1kgを超える特大は希少です。
一方、外国人観光客にも人気のタラバガニは甲長25cm、脚を広げると1mを超えるものが多く、毛ガニと比較してかなり大型。2kg程度が一般的で、3kg以上になると、脚1本だけでも食べ応えがあります。相場は1kg10,000円~13,000円。流通しているのは、ほとんどがロシア産かアメリカ・アラスカ産で、北海道産は希少です。
毛ガニの保存方法
自宅の冷凍庫で保存すれば、1ヵ月から2ヵ月くらいもちます。通販などで購入した冷凍毛ガニは、ボイルしたものを業務用の冷凍庫でマイナス35℃から40℃で急速冷凍して鮮度を保っています。
自宅で2ヵ月くらいもつとは言っても、家庭用の冷蔵庫では冷凍庫の温度は通常マイナス16℃から18℃ですので、少しづつ鮮度は落ちてしまいます。ですから、鮮度が落ちないうちに食べるには、できれば1ヵ月以内がベストです!
鮮度をできるだけ落とさずに保存する方法。
1、まず、毛ガニを新聞紙で包みます。
2、ポイントは、新聞紙を濡らしておくこと。
3、それをジッパー付の保存袋に入れて、空気を出してから冷凍します。
4、それにより、毛ガニの旨みと水分を保った状態で保存することができます。
毛ガニの解凍方法
では、次に冷凍毛ガニの解凍方法についてご説明します。解凍のポイントは、冷蔵庫で解凍することです。
1、冷凍状態のカニを新聞紙などに包んで、さらにラップで包みます(ビニール袋でもOK)。
こうすると水分の蒸発を防ぐので、身がパサパサになりません。
このとき、甲羅は下に向けてください。解凍の過程で蟹味噌や旨み成分が流れ出るのを防ぐことができます。
2、パットか深めの皿に乗せて、冷蔵庫に入れます。
3、この状態で24時間~36時間くらいかけて徐々に解凍します。
4、解凍が7~8割進んだら解体(調理)して問題ありません。
5、完全に解凍するよりも7~8割で止める方が旨みを逃さずに済みます。
急いでいる場合は毛ガニを袋に入れ、水が入らないように流水につけることで素早く解凍できます。どんなに急いでいても、電子レンジでの解凍や温水での解凍は避けてください!旨みがすっかり抜け落ちてしまいます!
安いカニを買ってお得に食べたいけど
カニは買う場所によって値段にばらつきが大きく、1,000円台で購入できる安いカニもあれば、20,000円を超えるものだってあります。
まず、先に結論から言いますと、「カニを美味しく食べたいなら値段に妥協しない方が良い」ということです。
「安かろう悪かろう」という言葉がありますが、カニにおいては全くその通りだと思います。
カニは頻繁に食べるものではないので、見た目だけで「身の詰まり具合」や「味」を判断するのが難しい食材です。
そのため、安いカニを購入すると身がスカスカのであったり、冷凍期間が長く水っぽいことが多々あります。
毛ガニは小さい方がお得?それとも大きい方がお得?
毛ガニはタラバガニやズワイガニと比べるとサイズが小さく、とても食べにくいカニです。
しかし、毛ガニは「カニ味噌」がとても美味しいことが魅力で、カニ味噌目当てで毛ガニを購入する人も多くいます。
小さな毛ガニを沢山買うのと大きな毛ガニを1葉買うのでは、甲羅の大きさが含まれるから大きい毛ガニを1匹買った方がお得と書かれている事があります。
しかし実際はそこまで変わらないのです。反対に大きなカニを買ったけど中身がスカスカだった場合、目も当てられません。
カニ味噌目当ての方は特に比較的小さめの毛ガニを購入オススメします!カニ味噌はカニのサイズに比例して多くなるものでもありませんので、大きなカニを買ってもカニ味噌が多いとは限りません。
健康に良い!毛蟹の栄養素と効能
強い抗酸化力のアスタキサンチン
カニ身の赤い色はアスタキサンチンという色素による影響です。これはβ-カロテンやリコピンなどと同じくカロテノイドの一種で高い抗酸化作用を持ち、血管を健康に保ったり、免疫力を高める効果があります。
低カロリーでアミノ酸はたっぷり
毛ガニは約8割が水分で、100g中のカロリーは生で72kcal、茹でたものでも83kcalしかありません。
しかし、グルタミン酸やアスパラギン酸をはじめ各種アミノ酸がたっぷりと含まれ、旨みの強い食材となっています。
ミネラルも豊富
カルシウムやリンといった骨の素ともなるミネラルの他、マグネシウムなどもバランスよく含んでいます。
疲労回復効果も!
毛ガニに多く含まれるビタミンB群には、しっかり補給することでエネルギー代謝を高め、疲労感を解消する効果があります。「なかなか疲れがとれない」「体が一日中だるい」「朝が辛い」など、思うように調子が整わない方は積極的に摂取してくださいね。
高血圧の予防
毛ガニに含まれるカリウムには高血圧の原因の一つである過剰に摂取しすぎたナトリウム(塩分)を排出し、体内の水分濃度を調整する働きがあります。
他にも毛ガニには"貧血の予防"や"がん予防"、"美肌効果"もある、万能食材です。
ビタミンB群が豊富
カニには、ビタミンB2をはじめとした、ビタミンB群が豊富に含まれています。
ビタミンB2は動脈硬化や、心筋梗塞などを引き起こすとされている、過酸化脂質を分解してくれたり、脂肪の燃焼を促進してくれる効果が期待できます。
カニの美容効果
カニは日本人が大好きな食材の一つです。
高級なため、しょっちゅう食べられるわけではありませんが、そこがまた人気の秘密でもあります。そんな大人気なカニですが、実は美容にも大変な効果があることをご存知でしょうか。
カニの美容効果①アスタキサンチン
アスタキサンチンは、カニの甲羅や、身の赤い部分い多く含まれており、活性酸素を除去する、抗酸化作用があると言われている物質です。
アスタキサンチンの抗酸化作用は、抗酸化物質で有名なコエンザイムQ10の約1000倍と、大変高い抗酸化作用がある事が分かっています。
これにより、肌の老化を防止してくれるなどの、アンチエイジング効果が期待できます。
カニの美容効果②ナイアシン
そのため、肌細胞を常に最新の状態いしてくれるので、美肌効果が期待できます。
さらに、ナイアシンには、体内の資質や、糖質、タンパク質を分解してくれる酵素の働きを活発にして、助けてる効果もあるため、新陳代謝が活発になり、ダイエットの効果も期待されています。
高タンパク低カロリー
カロリーは100gあたり、70kcalほどなので、ダイエットにも最適な食材です。ダイエット時に不足しがちな、タンパク質も一緒に取れるのが良いところです。
タンパク質は、筋肉の元になるだけではなく、皮膚、内臓、爪、髪の毛など、体のあらゆる部分の基礎になる、重要な栄養素です。
カニ味噌って?
カニといえば味噌が有名ですよね。カニ味噌という呼ばれ方から、カニ味噌はカニの脳みそだと思っている人もいますが、カニ味噌は脳みそではありません。
カニ味噌は、カニの中腸線と言われる部分で、カニの肝臓や膵臓にあたる部分の事です。
どのカニのカニ味噌も食べられるの?
カニ味噌が美味しいカニと言われているのは毛ガニです。味噌の味が濃厚なため、味噌なら毛ガニという人も多いです。
他にも、ズワイガニやワタリガニの味噌も美味とされています。反対に、タラバガニや花咲ガニは、カニではなくヤドカリの仲間です。
これらのカニの味噌は、あまりおいしくないと言われています。
カニ味噌の栄養素
カニ味噌は、意外にもカロリーが高く、100gあたり、180kcalとカニの身の3倍以上のカロリーがあります。
また、プリン体を多く含むため、痛風になりやすいので、食べすぎには注意しましょう。
コレステロールも多く含まれており、生活習慣病を気にする人にも注意が必要です。
ただし、カニに含まれるカニ味噌は少量であるため、毎日大量に食べたりしない限りは、気にする必要は無いでしょう。
妊娠中のカニは大丈夫?
妊娠中であっても、カニアレルギー等が食べても問題は無いでしょう。
カニは高タンパク低カロリーな食材なので、妊娠中の栄養補給としても役立つ食材です。
食べすぎたり、カニばかり食べるというような、偏った食事は栄養のバランスが悪くなるため、やめましょう。
また、食べても大丈夫と書きましたが、調理方法や、部位によっては気を付けなければいけないこともあります。
気を付ける調理方法
妊娠中は、免疫力が低下しているので、色々な病気にかかりやすくなります。
そのため普段であれば問題無くても、妊娠中は問題になる場合も多いです。
その代表的な例が、食中毒です。カニには腸炎ビブリオ等の細菌が付着していることもありますので、お刺身などは食べないほうが無難です。
食べるときは、しっかりと火を通したものが良いでしょう。
食べてはいけない部位
稀にですが、カニ味噌にはカドミウムが多量に含まれている場合があります。妊娠中は大事を取って、食べないほうが良いでしょう。
いかがでしたでしょうか。妊娠中でもカニは問題無く食べられます。
犬や猫はカニを食べても大丈夫か?
猫は魚を食べるイメージがあるため、カニを食べさせても大丈夫だと思うかもしれませんが、犬や猫にカニを食べさせるのは良くありません
カニには、ビタミンB1を破壊する、チアミナーゼと呼ばれる成分を含んでいます。
そのため、カニを食べるとビタミンB1が不足して、病気になってしまいます。
カニを食べた時の症状
カニを長期にわたって食べ続け、ビタミンB1の欠乏症になると、食欲不振や吐き気等の症状がみられるようになります。
こうなると体力が低下してゆき、様々な害を併発する可能性があります。
また、さらに症状がひどくなると、ふらつきやよろけなどの歩行困難になったり、背骨などの骨の変形を招く恐れもあります。
そうなってくると、昏睡状態になったり、最悪、死に至る可能性まであります。
もしカニを食べてしまったら
もし大量にカニを食べてしまった場合は、急性のビタミンB1欠乏症を起こす可能性があるため、病院へ連れていきましょう。
カニアレルギーの症状
さらに、唇が腫れたり、場合によっては、目の周りが赤く腫れあがったりします。
次は、くしゃみやせき、呼吸困難などの、呼吸器への症状です。
最後は、アナフィラキシーショックです。アナフィラキシーショックが出ると、一瞬のうちに命の危険が伴う恐ろしい症状なので、アレルギーの方は注意が必要です。
カニアレルギーの原因
カニアレルギーの原因は、トロポミオシンと呼ばれるタンパク質と言われています。
トロポミオシンはカニと同じ甲殻類にも含まれており、さらに、貝やイカ、タコ、ゴキブリやダニにも含まれていると言われています。
そのため、カニアレルギーの人は、カニだけではなく、様々なものに注意が必要です。
カニアレルギーの対処法
カニアレルギーの根本的な治療方法はまだ確立されていません。そのため、アレルギー物質に近づかないことが重要です。
もしアレルギーの症状が出てしまったら、すぐに病院へ行って適切な処置を受けて下さい。
いかがでしたでしょうか?アレルギーは命に関わる大変な病気なので、十分に注意してください。