寒いここ最近ついつい食べたくなる”しゃぶしゃぶ”!野菜もしっかり取れるので非常におすすめの料理である!お湯やスープに肉や野菜をくぐらせて食べるしゃぶしゃぶは、ヘルシーで、幅広い世代に人気ですよね。
しゃぶしゃぶの語源・由来
しゃぶしゃぶは、大阪の高級肉料理店スエヒロが、昭和27年(1952年)に店に出したのが始まりだそうです。
この料理を開発した当時の社長 三宅忠一が、仲居さんがおしぼりをすすいでいる「ジャブジャブ」という音と、湯の中で肉を揺らす様子を重ね合わせ、「しゃぶしゃぶ」と命名したもので、昭和33年(1958年)には商標登録もされている。
ただし、スエヒロが登録したのは、「スエヒロのしゃぶしゃぶ」と「肉のしゃぶしゃぶ」である。
しゃぶしゃぶが日本の鍋料理となった起源は、一説には、中国にあると言われています。フビライ・ハーンの侍医であった忽思慧の考案と言われている、北京の火鍋料理、「涮羊肉(シュワンヤンロウ)」です。「シュワン」は水、湯の中ですすぐという意味、「ヤンロウ」は羊肉という意味で、羊肉をスープに入れてさっと火を通す料理です。
日本に伝えられた後は、具材、味付けなど色々な部分が日本人に合わせて変化しました。肉は手に入りづらい羊肉から牛肉へ変わり使われるようになり、日本人の口に合うように、味付けも変化しました。このとき開発されたのが、現在では幅広く活用されるようになったゴマだれです。
しゃぶしゃぶとは
薄くスライスしたお肉を鍋のスープにくぐらせ、たれをつけて食べるのがしゃぶしゃぶです。
最近では、しゃぶしゃぶの食べ放題のお店も人気になっていますよね。
しゃぶしゃぶのお肉をくぐらせる鍋に入っているスープは、ダシが入っていないお湯だけの場合もありますが、昆布やかつお、テールスープなどのダシ入りのスープが定番です。調味料やスパイスなどが入っている豆乳スープや火鍋だしも多く見かけるようになってきましたね。
お肉は、牛肉の他、豚肉の薄切り肉やタンの場合もあります。その他にも、蟹しゃぶや、白身魚やブリのしゃぶしゃぶも人気があります。
一言で「しゃぶしゃぶ」と言っても、具材やスープの味、たれを変えて食べるだけで、違った味を楽しめるのが魅力です。
お肉をお湯やスープにくぐらせてボイルするので、油を落として食べることができますし、野菜もたっぷり摂ることができるので、簡単でヘルシーなのがしゃぶしゃぶの魅力です。ただし、しゃぶしゃぶにも、注意したい食べ方のマナーがあります。
具材を入れる順番
しゃぶしゃぶは、お肉の他にも、野菜やキノコ類、豆腐など、色々な具材を入れて食べるものです。
一般的な食べ方の順番は
①お肉を何枚かしゃぶしゃぶして食べる
②火が通りにくい具材(椎茸、ニンジンや白菜の芯の部分など)を入れる
③火が通りやすい具材(春菊や水菜のような葉物野菜、白菜の葉の部分、エノキ、長ネギ、豆腐など)を入れる
のような順番で鍋に入れると、食感や味を上手に楽しむことができます。お肉を最初にしゃぶしゃぶすることで、お肉のダシが出て、スープに深みが出ます。
加熱しすぎない
例えば、お肉は、箸で持って、お湯やスープの中でゆっくりと動かして加熱しますが、加熱しすぎると、お肉が固くなってしまいます。ただし、豚しゃぶの場合はしっかりと加熱しましょう。
また、しゃぶしゃぶだけでなく、他の鍋を食べる場合でも、火の調整も重要です。具材を入れたばかりの頃は強火や中火でOKですが、時間が経過するにつれて弱火に調整する必要があります。
グループやデートでしゃぶしゃぶに行った際には、鍋の火の調整をして、加熱しすぎないようにしたいですね。
灰汁を定期的に取る
また、しゃぶしゃぶは、お肉や具材を入れている内に鍋に灰汁が溜まってきます。灰汁は定期的に取り除いて灰汁壺に入れるのが、しゃぶしゃぶを美味しく食べるコツですね。
特に、デートでしゃぶしゃぶに来た場合には、率先して灰汁取りをしましょう。ただし、頻繁に灰汁取りをし過ぎると神経質に見えますので注意が必要ですね。
具材を入れすぎない
また、具材の入れすぎは、しゃぶしゃぶではマナー違反です。例えば、野菜を入れすぎてしまうと、お肉を後からしゃぶしゃぶできなくなりますし、野菜を加熱しすぎてしまいます。具材も取り出しにくいですね。
選びすぎない
また、しゃぶしゃぶだけでなく、鍋を食べる時でも言えることですが、具材を選んで鍋の中を探るようにかき混ぜるのは、下品な印象になります。具材を動かすことで、野菜や崩れやすい豆腐がバラバラになってしまう可能性もあるので注意したいですね。
一度自分が取った具材を鍋に戻すのもマナー違反です。
たれの付け方
お肉や野菜、キノコ類や豆腐などをつけるたれについても、しゃぶしゃぶの食べ方のマナーがあります。
一般的には、しゃぶしゃぶは胡麻ダレやポン酢で食べるのが定番です。
たれには好みがありますし、気分によって色々なたれを楽しみたい方もいます。また、たれには、もみじおろしやネギ、ニンニク、ニラ、ラー油などのトッピングを入れると、味の変化を楽しめます。
家でしゃぶしゃぶをする際や、飲食店でしゃぶしゃぶを食べる場合には、たれの種類別に容器を多めに用意するようにしましょう。
そして、しゃぶしゃぶは、具材そのものの味を楽しむのが大人の嗜みです。
たれは、さっと具材をくぐらせる程度付けて食べるのがマナーです。具材にたれをたっぷりつけたり、たれに具材を入れっぱなしにしておくのは避けましょう。
盛り付けに注意
また、接待相手に苦手なものがないか聞いておき、嫌いな食べ物は避けた方が良いですね。お肉以外の野菜やキノコ類、豆腐などの具材を鍋に入れる場合も、美味しそうに見えるよう、きれいに盛り付ける必要があります。
また、火が通った具材を取り分け用の器に盛り付ける場合にも、葉物野菜の上にお肉をのせ、後はニンジンや長ネギ、キノコ類や豆腐などを盛り付けると、彩りが良く見えます。
お箸は
そして、あまり親しくない人同士で、お互いが使った箸を一つの鍋に入れてしゃぶしゃぶするのは汚いと思う人や抵抗がある人が多いので、あらかじめ取り分け用の箸を用意してもらいましょう。
最後の!シメは!
しゃぶしゃぶをした後に残ったお鍋の中のスープには、具材のエキスがたっぷり出ているので、スープの味を生かしたシメを食べるのもおすすめです。
しゃぶしゃぶのシメは、うどんや雑炊、お餅などがおすすめです。
シメについても個人の好みがありますので、他のメンバーの希望を聞いて合わせるのがマナーですね。家でしゃぶしゃぶをする場合は、うどんと白飯を用意しておくと安心です。
スープに残っている具材を一度取り出したら、うどんや白飯、お餅などを入れて火を通し、醤油や塩などの調味料で味を調えたり、薬味や卵を入れ、最後に具材を入れて完成です。