Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

岩牡蠣と真牡蠣の違いって何?

生牡蠣や鍋・焼きでも美味しい牡蠣!
岩牡蠣と真牡蠣では、育てる期間の長さ、出荷の時期、牡蠣の味、大きさもまるで違います。日本国内で最も多く出荷されている牡蠣の種類は『岩牡蠣(イワガキ)』と『真牡蠣(マガキ)』。岩牡蠣と真牡蠣を比べると、育つ期間や産卵時期、旬として出荷される時期や味、そのすべてに大きな違いがあります。
産地もざっくり大きく分けると、岩牡蠣は日本海側が多く、真牡蠣は太平洋側で多く養殖されています。

 

 

「岩牡蠣」は夏が旬。

岩牡蠣の旬は夏で、水揚げ時期は6月~9月のおよそ3ヶ月間です。岩牡蠣は産卵期の数ヶ月を時間をかけてゆっくり産卵するため、水温が高い夏の間でも味が落ちることがなく出荷することができます。

また岩牡蠣は時間をかけて成長するため、殻と身が非常に大きく育ちます。真牡蠣に比べ、大きさも厚みもあり、見た目で明らかに分かるほどのボリュームです。

岩牡蠣の味はその大きさ所以、繊細でジューシーな味わいが特徴です。また岩牡蠣には「天然もの」と「養殖もの」が存在するのも特徴のひとつです。

 

「海のミルク」には栄養たっぷり!

牡蠣は「海のミルク」とも呼ばれ、疲労回復効果があると言われるタウリンやビタミンB1、ビタミンB2など栄養豊富な食材です。
体力を消耗しやすい夏場にぴったりの味覚ですね!岩牡蠣を食べて美味しく疲労回復してみてはいかがでしょうか。

 

「真牡蠣」は冬が旬。

真牡蠣(マガキ)の旬は冬。水揚げ時期は10月~4月の半年間です。岩牡蠣は産卵期の数ヶ月を時間をかけてゆっくり産卵するのに対し、真牡蠣は産卵期間の数ヶ月に一気大量産卵します。

牡蠣の特徴は、産卵後は体内の栄養素が落ちてしまうこと。同時に牡蠣に含まれるグリコーゲン(旨味そのもの)も落ちてしまいます。そのため真牡蠣については、産卵前の冬の時期が旬となります。

大きさは岩牡蠣と比べると小ぶりですが、旨味が凝縮されクリーミーな味わいが特徴です。また真牡蠣は「養殖もの」がほとんどで1年から3年かけて育ちます。

 

牡蠣の産地で味や大きさは?

全国一二を争う三陸産の牡蠣と広島産の牡蠣では、味も大きさも全く違います。
三陸牡蠣が生食用として楽しめるシーズンは10月~2月の冬の時期。
その期間、三陸の牡蠣は『生食用』として全国へ大量に流通します。
黒潮と親潮がぶつかる世界三大漁場宮城県。そこで育った牡蠣と、三陸より暖かい広島湾で育った牡蠣。それらは育つ産地の環境の違いに左右され、味も大きさも大きく違います。

宮城県産牡蠣と広島県産の違いと特徴

広島県は、大きい川が瀬戸内海に流れているため栄養が豊富で大きく育ちます。

三陸は外洋に向かって海が開けているため、海水が清潔で生食用に向いています。味の違いも産地によって特徴があります。あっさりとしていて加熱用に向いているのが広島の牡蠣。

逆に三陸の牡蠣は、濃厚すぎるほど牡蠣の味を感じます。大きさも産地によって違い広島牡蠣が大きく、三陸牡蠣はそれにくらべて小ぶりなのが特徴です。

濃厚さとコクが楽しめる北海道の牡蠣

水温が低く、牡蠣がじっくりと育つため、濃厚でコクのある牡蠣を楽しむことができます。サロマ湖の牡蠣はクリーミーなことで知られ、仙鳳趾の牡蠣は甘みやコクのある味わいで知られます。

磯の香りが心地よい三陸の牡蠣

リアス式海岸が多く、栄養が多く貯まる細長い湾の中で育つ牡蠣が多いです。
味わいは、クリーミーと言われることも多いですが、あっさりで磯の香りが心地よい食べやすいものも多くある印象です。
生産量も広島に次いで多い地域で、特に生食用の牡蠣が多いことが特徴です。

養殖牡蠣の一大産地!瀬戸内・四国の牡蠣

「広島かき」といった地域ブランドでも知られる広島県は、牡蠣の生産量日本一。このほか、岡山県、兵庫県など一大産地を有するエリアです。
味わいはしっかりとしていて、コクのあるものが多くあります。量もさることながら、サムライオイスターやクレールオイスターといった独自の製法で育てられた牡蠣も登場しています。

■ 主な産地やブランド ■

・ 兵庫県:室津、相生、坂越、赤穂(サムライオイスター)、福浦、岩美

・ 岡山県:虫明、日生、北木島(喜多嬉かき)

・ 広島県:全域(広島かき、かき小町)、
     広島湾、呉湾、広湾、江田島、三津湾、大崎上島(クレールオイスター)

・ 徳島県:那佐湾(あまべ牡蠣) 香川県:白方 愛媛県:愛南

小規模生産で個性豊かな牡蠣がそろう太平洋の牡蠣

主な産地は千葉県や静岡県、三重県などです。
それぞれ、独自の手法で牡蠣を育てており、ブランド牡蠣も多くあります。最近登場した千葉の江戸前オイスターや、歴史ある浜名湖の牡蠣が有名です。
また、三重県には様々なブランド牡蠣があり、中でも的矢かきはふっくらとしいてバランスが良い味で有名です。

濃厚でクリーミーな味わい!九州の牡蠣

北部の日本海側や大分県での真牡蠣養殖が盛んで、各地で岩牡蠣も採られています。味は濃厚でクリーミーな傾向にあり、潮の香りも良いです。
また、各地で海の環境が違うため、地域ごとの違いも楽しめます。福岡県糸島の「みるくかき」や長崎県九十九島などが有名で、沖縄県では、久米島の牡蠣が有名です。

 

殻付カキとむき身の違いって?

生食で楽しみたい方は「殻付カキ」。
カキフライやカキ鍋には「生カキむき身」がオススメです♪
「殻付き牡蠣」の最大の魅力は殻をむいて「生」で食すことです。
特に大きいカキを生食で楽しみたい方は「殻付き牡蠣」が人気です。
カキフライやカキ鍋に使用するなら「生カキむき身」がおすすめです。
もちろん生食でもお楽しみ頂けますが、殻付きに比べ一粒のサイズが小さくなります。
用途によって使い分けて頂くことをおすすめいたします。

 

結局、生食用と加熱用のどっちがいいの?

加熱用牡蠣は栄養分を豊富に含んでいると言いましたが、生食用はそのうえ、滅菌洗浄を行うため2~3日間断食をしいられるので、身が痩せて水っぽくなることもあります。
牡蠣自体の味は、加熱用の方が濃く、美味しいとも言われています。
とはいっても、加熱用牡蠣は生では絶対に食べないで下さい。
生牡蠣の独特な“のどごし”はなんとも言えない美味しさがあります。

■調理に合わせて牡蠣を選んでください。
・鍋やカキフライにするなら「加熱用」
・生で食べるなら「生食用」をお選び下さい。

 

 

スポンサーリンク