Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

トコブシとアワビ

トコブシを小さいアワビと思っている人が多いかもしれませんが、実際は巻貝で、アワビとは別物です。それに、トコブシには知られざる生態がいくつもあり、実際に見てみると非常に面白いです。そんな興味深いトコブシについて見ていきましょう。

 

トコブシとは何か

トコブシは、アワビにとても似ていますが、実際には違っていて、小さな巻貝です。トコブシの良さはどういう所にあるかと言うと、美味しく調理をできる部分です。
煮たり、焼いたりするだけではなく、お刺身にする事も可能だから、かなりレパートリーがあり、味も悪くはないです。そのため、まだトコブシを食べた事が無い人は、どんな味かを試してみると良いです。

そんな『トコブシ』ですが、実は ”アワビよりも美味しい!” という声もあるくらいの隠れた逸品食材なのです。 ここではトコブシの由来と産地についてご紹介します。

トコブシの由来

『トコブシ』というカタカナ表記が広く一般的ですが、 漢字で『床伏』『常伏』などと書きます。 1843年に武蔵石寿が記した貝類書 『目八譜(もくはちふ)』に 「”床”は浅い場所、”ふし”は小さい」 という意味で記載されたのが名前の由来といわれています。 他にも、「”常”に岩のくぼみに”伏した(隠れた)”貝」ということで『常伏』になったという話もあります。

また、多くの魚介類と同じように、 『コブク』『セツムシ』『センネンゴ』『コアワビ』などと様々な呼称が地域によって存在します。 中でも一番有名なのは、 徳島県や高知県など広い地域で呼ばれている 『ナガレコ(流れ子)』でしょう。

岩の表面を流れるように這う様子が由来のようです。 また、『フクダメ(福溜)』の別名もあり、 「福を溜める」とされ縁起物として用いられています。

 

旬の時期と産地

『トコブシ』が一番美味しくなる時期は5~8月、 晩春から夏といわれています。産卵期である9月に向けて、 コンブやワカメなどの褐藻類を食べ、 その身に栄養をたっぷりと蓄えています。

基本的に『トコブシ』は北海道南部から九州にかけての太平洋及び日本海沿岸部に広く生息しているため、 どこでも採ることができる身近な食材です。

水揚げ量から考えると高知県や徳島県など四国が日本一の産地と呼ばれており、 醤油、砂糖、みりんで煮付けた缶詰に加工され、 通販などで全国へ販売されています。

 

トコブシとアワビの見分け方

外見での見分け方で重要なポイントは3点あります。

1つ目は

サイズです。 アワビの殻長は20~25cm、 『トコブシ』の殻長は7~12cmと大きさに開きがあります。

2つ目は

殻穴の数です。 アワビの4~5穴に比べて、 『トコブシ』の殻穴は6~9穴と多くあります。ちなみに穴の形状にも違いがみられ、 『トコブシ』はアワビのように煙突状ではありません。

3つ目は

身の形状です。 アワビは厚い唇のような見た目ですが、 『トコブシ』は平べったい形をしています。

 

トコブシとアワビの値段

近年では数の減少に伴ない、値段が高騰しています。 築地市場における『トコブシ』の平均卸価格は1キロ当たり3,625円。 国内での漁獲量だけでは需要に追い付かないので、 主に台湾からの輸入品も数多く流通しています。 こちらは1キロ当たり5000~6000円ほどで販売されていることが多いようです。

ちなみに、築地市場におけるアワビの平均卸価格は1キロ当たり8,950円でした。 やはり、アワビって高いですね…。

 

トコブシとアワビの違い

(繰り返しになりますが)

トコブシとアワビは同じ物では無く、はっきりと異なっている部分があるから、それがどこかを理解しておくと良いです。実際に違いをわかっていれば、簡単に見分けを付ける事ができます。その他にも家族や友達に、違いを教えられて、潮干狩りに行く時に、とても役立ってきます。

違い 1つ目

一つ目の違いは、トコブシとアワビの殻に開いている穴の数です。トコブシは6個から9個開いています。その一方で、アワビは4個から5個開いています。

もし、トコブシかアワビかで迷った場合には、殻に開いている穴の数を数えると良いです。そうすれば、トコブシとアワビのどちらかが簡単にわかってきます。

違い 2つ目

二つ目の違いは、大きさになっています。トコブシは大きくなったとしても12cmぐらいに止まります。それに対して、アワビは20cmから25cmぐらいに大きくなる物もいます。よって、トコブシとアワビを見分ける場合に、大きさで判断する事は一つの良い手段です。

違い 3つ目

三つ目の違いは、味や食感です。味に関しては、アワビの方が甘みが強いとされていますが、他の部分ではあまり差はないため、分かりにくさがあります。

食感については、アワビは硬くて、コリコリしている事に対して、トコブシの方は柔らかいです。そのため、味よりも食感がどうかを確認する方が、アワビかトコブシのどちらかを特定しやすいです。

 

トコブシを味わうおすすめ調理法

良く耳にするように、 アワビはコリコリした食感と甘みが強いのが特徴です。 一方の『トコブシ』はアワビより柔らかな食感が特徴です。 そんなトコブシを味わうのにおすすめの調理法をご紹介します。

刺身

アワビより柔らかな食感とはいえ、 新鮮なトコブシは程よい食感が楽しめます。 アワビのほうが海の深いところで生息している分、 風味や甘みが強いとされていますが、 甘みに関してもそこまで大きな違いはありません。

むしろトコブシはキモのえぐみも軽減されていますので、 貝類が苦手な方も食べやすいのが特徴です。

煮付け

アワビに比べ身が柔らかく、 熱を加えても硬くなりにくいことから、 煮付けたり蒸したり焼いたりと、 火を加えて料理しても美味しく頂けます。

醤油、砂糖、みりん等で煮付けにするのがおすすめです。

身が柔らかいとはいえ、火を加え過ぎると食感や風味を損なうので、 加熱し過ぎないのがコツです。

トコブシの肝バター焼き
トコブシをバターと一緒にフライパンで炒めた一品です。バターのコクとしょうゆの香ばしさが、トコブシのほんのりと感じる甘みにとってもよく合います。
トコブシの肝で作ったバターソースも絶品。肝が苦手な方でも、バターのコクでおいしく食べることができますよ。トコブシの弾力感のある歯ごたえもたまらないですね。

 

トコブシの保存方法

トコブシを保存したい時は、できるだけ貝殻がついたままの状態で冷蔵保存か冷凍保存がおすすめです。トコブシの身の部分をキッチンペーパーなどで簡単に拭きます。

そして、そのトコブシをフリーザーバッグなどの密閉できる袋に入れて冷蔵庫もしくは冷凍庫に入れます。 キッチンペーパーで水分を拭くことなく、そのまま冷凍庫に入れてしまうと、貝から出た余計な水分が一緒に凍ってしまいます。

そうすると、解凍するときに水が出てしまい、味が落ちてしまいますので、少し手間ですが、おいしく食べられるように水分をちゃんと拭き取るようにしましょう。

保存期間は冷凍であれば一ヶ月程度です。冷蔵であれば翌日までは保存することができますよ。

 

 

スポンサーリンク