Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

新たな挑戦!!

ここ数日色々考えた挙句、新たに資格を受けることにした。
しかし問題がある!
それは高校卒業では受けられないという、、、、

 

国家試験とは

国(政府)が実施する試験のことで、特定の資格や職業に就くために必要な知識や技能を測るものです。合格することで、法律に基づいてその職業に従事することが許されるようになります。

そう!これを受けるためには自身では受ける受験資格がないのである。

おいおい!まじか!う〜ん、、、
どうしても取りたい資格なんだが、、、、

受験資格がない

受験資格がない

受験資格がない

そもそも高校卒業程度ではダメだという。

短大卒業

いや〜今からでは無理!そんな金ない!

通信があるではないか!

おまけに安い!

 

調べると出てきたよ!

自由が丘産能短期大学!
通信課程!
それも2年単位さえ取れば受験資格を得ることができる!

受験資格あり!

そう!受験資格あり!

 

おまけに!

おまけにですよ!入学が年2回あって、4月と10月!

ん?

今4月!

試験は8月????

10月入学だと3年目に受けられる?

4月だと卒業と同時に2年後に受けられる、、、、

ひとあし遅れた感じ?

調べた

間に合う!

調べた

うん、間に合うのだ!

 

嫁ちゃんへプレゼン

大蔵省である嫁ちゃんへ、プレゼン!
少し前からアクションを起こし、本も2冊購入!
時期的にも早めに行動を起こさないと10月入学になってしまう。
それは避けたい!うん!

早速ダメ押しの『いい?』で決済をいただきました。!!!!

 

4月16日

・WEB入学申請を行なった
 必要書類の作成、印刷

・卒業証明を依頼(電話→速達で依頼)

・入学金とテキスト代を入金

・証明写真撮影

・プリンター購入【古くなったので購入】

 

今後の手続き

学校から卒業証明が届き次第、入学手続きがほぼ終了

  ↓

学校から色々届く

  ↓

テキストは5月頃届く

 

教材が届くまで

・とりあえず購入した本を読み込む

・色々動画を見る(対策)

 

資格!難問だ

試験の合格華率は
平均6〜7%という難関

 

そもそも何でこの難関に挑むのか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、年齢を気にしなくても良い(定年を気にしない)

 (会社に勤めるのもOK、独立するのもOK)

2、年収UP 

企業内で働く場合、平均年収は約600万~700万円程度とされています。

独立して事務所を運営、年収は300万円から1,000万円以上まで幅広く、平均では400万~500万円程度とされています。(稼ぐ方は1000万円以上)

3、飲食店コンサルタントと兼業可能

4、社団法人と兼業可能

5、今まで少し興味があり、独自で少し勉強していた!

6、今後の生活にも役に立つ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この資格を取ることで、かなりの仕事幅が出来、芋づる式に仕事が舞い込み、連動できるので、クライアントとベンダーという強いパイプが出来上がるのである。

そしてある程度契約が取れれば、それ以上取らないで、安定した収入を得られる。

 

目標

2024年4月 短大入学
2026年3月 短大卒業
2026年8月 資格試験
2026年10月 結果発表

この今から2年後の8月に合格をする事が一番大事!
その後、起業するかは今の段階では未定(実務の経験がないから)

出来れば、すぐに起業し、コンサルと社団を連携できれば最高!

 

  コンサル  社団  国家資格

 

自分にはかなり便利な資格!最高の資格!
これさえあれば、本当に年金に頼らなくても大丈夫!なのである!

最高の資格なのである!

今頃気づいた!!

スポンサーリンク