Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

冷凍食品の歩み 〜成長期・成熟期〜

黎明期を経て、冷凍食品の本格的な普及が始まります。物流ネットワーク(低温流通体系確立のためのいわゆる「コールドチェーン勧告」)をはじめ、(社)日本冷凍食品協会の設立、冷凍食品の管理温度設定など、冷凍食品の普及を支える基盤ができてきたのが、この時期何ですね。

また、ファストフードやコンビニエンスストアが次々にオープンし、定着しはじめます。
これに伴い手軽に食べられる軽食・おやつのカテゴリーの冷凍食品が発売されました。そして、外で働く女性が増えたことにより、手軽に解凍・調理ができる電子レンジ対応の商品が発売されていきます。

 

成長期

1969年

(社)日本冷凍食品協会設立、日本の冷凍食品生産量が10万トンを超える

冷凍食品の普及を推進するため、社団法人日本冷凍食品協会が設立。また1965年の冷凍食品の生産量は2万余トンを境に、年率30%以上の対前年の伸び率を示し、1969年には10万トンを超えた。

 
 

1969年

アポロ11号 月面着陸


1970年

大阪万博で冷凍食品が力を発揮、外食産業への展開の契機に冷凍食品が大阪万博会場内のレストラン、日本初上陸のファストフード店などで活用され、冷凍食品の力が認知される。これを機に外食産業のチェーン化に無くてはならない食材として冷凍食品がクローズアップされる。

1971年 

マクドナルド1号店オープン。冷凍フライドポテトが一般家庭へ定着するきっかけにマクドナルド1号店銀座にオープン。「マックフライ」の人気が冷凍フライドポテトの一般家庭への定着のきっかけとなる。冷凍食品の管理温度を「マイナス18度以下」「冷凍食品自主的取扱基準」において冷凍食品の配送・小売段階の管理温度を、品質を維持するため食品衛生法の規格であるマイナス15度以下より厳しい「マイナス18度以下」に設定。なお、後の1976年には国際的な基準であるコーデックスにおいても、マイナス18度以下に設定された。

1986年10月18日を「冷凍食品の日」に制定、初の特別事業イベント「10,000人の大試食会」開催(社)日本冷凍食品協会は、10月は食欲の秋であり、冷凍(レイトウ)のトウ(10)につながることと、冷凍食品の世界共通の管理温度マイナス18℃以下から10月18日を「冷凍食品の日」に制定。また、東京・恵比寿で「冷凍食品10,000人の大試食会」を初の事業イベントとして開催した。
 

1990年

日本の冷凍食品生産量が100万トンを超え、国民1人当たりの冷凍食品消費量は10.8kgに女性の社会進出や単身世帯数の増加を背景に、食の外部化が進み、業務用の「中食(惣菜)」の需要増が追い風となり、日本の冷凍食品生産量は100万トンという大台を超える。
国民1人当たりの冷凍食品消費量は、(社)日本冷凍食品協会発足の1969年の国民1人当たりの冷凍食品消費量は1.2kgから10.8kgとおよそ10倍に。すごい
 

1994年

電子レンジ用フライのはじまりである、電子レンジ対応のコロッケ発売これまで冷凍コロッケといえば、油で揚げるタイプのみ。油を使って揚げ物をするのは面倒という意見から、これまでの常識を覆す電子レンジ対応のコロッケが発売。お弁当用の冷凍食品が広まる。
 
成長期
冷凍食品は人々の暮らしに定着しましたが、女性の社会進出はますます進み、少子高齢化、核家族化、単身世帯やシニア世帯の増加など人々のライフスタイルは多様化しました。特に食事は各自でとる「個食化」が進み、主食となるカテゴリーの冷凍食品が増えていきます。

さらに、年々求められる水準も高くなり、冷凍食品メーカーは日々品質と味の向上を図り、人々のライフスタイルに合わせて、電子レンジ対応商品や自然解凍冷凍食品など新製品を発売。このように、冷凍食品は時代背景とともに日々進化をし続けています。そのうち人も冷凍?

1999年

自然解凍の調理冷凍食品発売

この頃の調理済み冷凍食品は、油で揚げるタイプからオーブントースターや電子レンジで加熱する、より簡単な調理方法の商品が増えていた時代。さらに簡便な調理として、食べるまでに器具もエネルギーも使わない『自然解凍』の調理冷凍食品が発売されました。

 

2005年

一人前個食冷凍パスタの市場拡大

単身世帯の増加による一食完結・個食の需要の高まりを背景に、一人前個食冷凍パスタの市場が拡大。

 

2008年

中国産冷凍餃子中毒事件が発覚

 

2008年1月、中国の天洋食品で委託製造された餃子製品による中毒事件が発覚しました。

この事件は、後に個人による犯罪と判明しましたが、冷凍食品全体の需要に大打撃を与え、中国産食品・原料の忌避の機運が高まるなど、消費者の食品業界に対する信頼を大きく損ねることとなりました。

 

 

2015年

炒飯戦争が勃発

この頃から主要冷凍食品メーカーがこぞって冷凍炒飯の新商品、リニューアル品を発売。「炒飯戦争」と呼ばれ、冷凍米飯市場の拡大の契機に。

 

 

2018年

日本の国民1人当たりの冷凍食品の消費量が、22.9kg (約92食※) と過去最高に

成熟期といえる時代に突入した冷凍食品。
国民1人当たりの冷凍食品消費量は、(社)日本冷凍食品協会発足の1969年の1.2kgから、およそ50年で約19倍の22.9kgと過去最高を記録。

 

 

2020年

冷凍食品100周年

1920年、日本で初めての本格的な冷蔵庫が建設されてから2020年で「冷凍食品100周年」。今後の人々の暮らしやニーズの変化に合わせ、未来に向けて冷凍食品の更なる発展はこれからも続いていくでしょうね!

 

 

 

スポンサーリンク