サラダやスープ、グラタンなど幅広い料理で活躍するマカロニですが、好きな方も多いと思います。しかしこのマカロニと言うパスタは厳密にいうと規定があり、それ以外のものもマカロニだと思っている方もいらっしゃいます。
マカロニは大きさや形に決まりがあり、これに当てはまらないものはマカロニではなく違うパスタになります。そのためマカロニというものを正しく理解しなければその活かし方も分かりません
- マカロニ(Maccheroni)とは?
- マカロニの名前の由来
- マカロニの形状
- マカロニとパスタの違いとは?
- マカロニの茹で時間
- 茹でる上でのポイント
- マカロニに合うおすすめパスタ料理
- マカロニの栄養と効能
- マカロニサラダに含まれる栄養と健康効果について
マカロニ(Maccheroni)とは?
既にご存知の方も多いとはお思いますが、改めてマカロニについてご紹介しておきたいと思います。
マカロニはイタリア語表記だと「Maccheroni」となり、正式な日本語表記は「マッケローニ」となります。よく短めのパスタの多くはマカロニと表記されていますが、こちらも明確な基準があります。
これは形状にも関わる話なので後述させていただくとして、そのほとんどは乾麺となっており、イタリアを始めとした多くの国で使用され、様々な料理が生み出されています。
材料には小麦粉を使用し、これに塩を加えてこねた後、筒状の成形器具に入れ、圧力を加えて押し出すことで、皆さんが良く知るところの形になります。長さに関しては押し出しのスピードと、出てきたパスタを切断するタイミングの調整で決めるということです。
マカロニの名前の由来
マカロニの語源はイタリア語のマッケローネ(Maccherone)の複数形に当たるマッケローニから来ており、そのままの名前が使用されています。
ただこれにも諸説あって、古代ギリシア語のmakariaであるという説もあり、有力なものの1つとして挙がっています。
マカロニの形状
マカロニと言えば円形で穴が開いたものと言うイメージが強いと思いますが、正確には穴あきの円筒状で直径2~5mm、円周部の肉厚1mm前後のショートパスタに属する物という規定があります。
家庭でもよく使われるパスタであり、多くの場合は間違いなくこの形状のものが並んでいると思いますが、先述したように国や地域などで他のものもマカロニと呼ぶこともあるので注意が必要です。
マカロニに似たパスタにツィーテというものがあります。こちらも直径5~6mm程度で穴あきの円筒状となっているのですが、大きな違いはその長さにあります。
マカロニはショートパスタなのに対して、ツィーテはロングパスタになります。そのため、ツィーテはロングマカロニとも呼ばれています。
素材などは同じなので、要は切るタイミングで長さが違う2種類のパスタと言うことになるのです。
マカロニとパスタの違いとは?
美味しく手軽に食べられる食品として挙げられるマカロニやパスタ。みなさんも、マカロニやパスタを一度は耳にしたり、口にしたりしたことがあるでしょう。
しかし、両者にはどのような違いがあったり、どのように定義づけられていたりするのか、あやふやになっている方も少なくないでしょう。ここでは、そんなマカロニとパスタの違いついて解説していきます。今後の料理や食事の場面で生かすことができるかもしれませんね。
マカロニの茹で時間
マカロニを美味しく食べるには当然茹でる時間が最も重要になってきます。マカロニ自体は乾麺が流通しているため、それに合わせた茹で時間になるのですが、調理の仕方が豊富であり、求める硬さで茹で時間が若干異なります。
-
硬め:9分
-
柔らかめ:9分強(11分)
暖かい状態で食べるのであれば歯ごたえがあるように少しだけ硬めに、冷やしてサラダなどに使う場合は、硬くなってしまうため少し柔らかめになるよう茹でるのがポイントとなります。
茹でる上でのポイント
茹でる上でのポイントもあります。マカロニを含めパスタには下味をつけるために塩を入れます。しかしこれは適当な分量で良いわけではなく、お湯に対して1%の分量となっています。
つまり1L(1000g)のお湯であれば10gの塩を入れる必要があります。これは浸透圧というものに関係しており、こうすることで下味が付くと共に、ソースに絡めた際、水分でソースの味が薄まることを防ぐ役割もあります。
アルデンテのパスタを美味しくいただくためにも、茹で時間だけでなく、塩にも注意して茹でるようにしましょう。
マカロニに合うおすすめパスタ料理
先述したようにマカロニは様々な国で、多種多様な料理に使用されています。そのためマカロニは大抵の調理に合わせやすいパスタとも言えます。
しかし強いて言うならどのような料理と相性がいいか、気になると方もいるでしょう。
その太さや、空洞な内部の穴が特徴のマカロニはクリームソースとの相性が特にいいとされています。
グラタンなどがその例に挙がります。あとはマヨネーズとの相性も良いため、よくサラダに利用されるパスタでもあります。
マカロニの栄養と効能
マカロニ(英:macaroni)は、イタリア料理に使われるパスタ(麵類)の一つで主に穴のあいた棒状のパスタがマカロニと呼ばれる。日本では短い穴の開いた棒状や貝殻状のものが工場で生産され、乾燥したものを茹でて使うことが多い。ビタミンやミネラルなどの栄養をバランス良く含み、グラタンやサラダなど様々な料理に利用されます。
マカロニは、糖質の代謝を助けエネルギーをつくり出し疲労回復に役立つビタミンB1や細胞の新陳代謝を促進し、皮ふや粘膜の機能維持や成長に役立つビタミンB2、また、皮ふや粘膜の健康維持をサポートしたり、脳神経を正常に働かせるのに役立つナイアシンやビタミンB6、動脈硬化を予防しストレスをやわらげる働きのあるパントテン酸そして、貧血を予防し、細胞の生まれ変わりや、新しい赤血球をつくり出すために欠かせないビタミンである葉酸を含みます。
さらに、抗酸化ビタミンであるビタミンEを含みますので活性酸素の発生や酸化力を抑え、動脈硬化、皮膚や血管の老化を防ぎ、免疫力を高めてくれます。また、骨や歯を構成するのに必要なミネラルであるカルシウムやリン、マグネシウムなどを含みます。カリウムも含まれますので疲労回復や利尿作用、高血圧の予防に役立ちます。
マカロニは、良質なタンパク質や食物繊維も含む優れた栄養のある食べ物です。
マカロニサラダに含まれる栄養と健康効果について
マカロニサラダには、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン、食物繊維などの栄養が含まれていて、「免疫力アップ」「疲労回復」「ガンの予防」「目の健康維持」「便秘解消」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果があります。
免疫力アップ
偏った食生活や、加齢、冷え、ストレスなどが原因で免疫力が低下してしまうと、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染や食中毒などの細菌感染を起こしやすくなってしまいます。マカロニサラダに含まれているタンパク質には白血球などの免疫細胞や、免疫に関わるヨウ素の材料となり免疫力をアップする効果があります。また、免疫機能を担う白血球のひとつである好中球の活性維持や増強に関与する働きや、ウイルスの増殖を阻止する働きがあるインターフェロンの生成を促進する効果があるビタミンCや、抗酸化作用によって免疫細胞が働きにくくなる原因である活性酸素を除去し抑制することで免疫細胞を活性化させる働きがあるビタミンEやセレン、免疫機能を維持する効果のある免疫グロブリンという抗体の生成に関与するビタミンB6や、免疫の為に必要なタンパク質の生成を助ける働きがあるパントテン酸や葉酸、細胞がウイルスや細菌に感染するとシグナルとなって免疫細胞を活性化させる働きがある亜鉛なども含まれているので、マカロニサラダには免疫力をアップする効果があると言えます。
疲労回復
人間の身体は、病気、栄養不足、運動不足、睡眠不足、ストレスなどによって、疲れてしまうと疲労状態になってしまいます。
マカロニサラダに含まれるビタミンB群には、エネルギーを生み出すために欠かせない三大栄養素である糖質、脂質、タンパク質の分解や、代謝に必要な酵素を補酵素としてサポートする重要な働きがあり、エネルギー不足による疲労を防ぐ効果があります。
また、筋肉を修復することで、筋肉が弱り、内臓の働きが衰えて疲労しやすくなるのを防ぐ働きがあるタンパク質や、血糖値を正常な値に維持することで疲れにくくする働きがある炭水化物(糖質)、疲労回復に効果のある栄養素の吸収を大幅にアップさせる働きがあるビタミンCなども含まれているので、マカロニサラダには疲労 を回復する効果があると言えます。
ガンの予防
ガンは日本人の三大死亡原因の1つとしてされていて、約3人に1人がガンで亡くなっていると言われています。マカロニサラダに含まれるモリブデンには発ガン物質の一つである亜硫酸アミンの吸収や蓄積を防ぐ働きによって、ガンを予防する効果があります。
また、抗酸化作用によって、ガンの原因物質である増えすぎてしまった活性酸素を除去し抑制する働きがあるビタミンCやビタミンE、セレンなども含まれているので、マカロニサラダにはガンを予防する効果があると言えます。
目の健康維持
テレビ、スマートフォン、インターネットなどを長時間使い続けてしまうと目が疲れてしまいますが、マカロニサラダに含まれるビタミンCやセレンには抗酸化作用があり、この抗酸化作用には目を光障害から保護することで、パソコンやスマートフォンなどを長時間使用することによる眼精疲労の改善や、加齢性の目の病気である内白障や加齢黄斑変症などを予防する効果があります。
また、目の周辺の筋肉の疲れを和らげる働きがあるビタミンB1や、目の粘膜を正常にする働きがあるビタミンB2、目の水晶体の代謝と免疫機能を高める働きがあるビタミンB6や、視神経の機能を正常にする働きがあるビタミンB 12、血行促進作用によって疲れ目やドライアイの防止や老眼予防に効果があるビタミンEや、視神経の伝達をサポートする働きがある亜鉛なども含まれているので、マカロニサラダには目を健康に維持する効果があると言えます。
便秘解消
マカロニサラダには便秘解消に良いとされる食物繊維が含まれています。
食物繊維は人間の消化酵素では消化されない食事成分のことで、タンパク質、脂質、炭水化物などは、消化液の酵素によって消化され、小腸から体の中に吸収されていきますが、食物繊維は消化酵素の作用を受けずに小腸を通過して大腸まで達し、便の体積を増やす材料となるとともに、大腸内で腸内細菌の餌として腸内環境を整えるなどの働きがあります。
また、善玉菌を増やす乳酸菌の栄養素となり、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の働きを活発にして、便通をスムーズにする働きがあるビタミンCやビタミンEなども含まれているので、マカロニサラダには便秘を解消する効果があると言えます。
老化防止
体に侵入したウイルスや細菌を攻撃する働きがある活性酸素が過剰に働くと正常な細胞にも攻撃をしてしまいます。これにより細胞内や核酸、血管内などの体の様々な部位に悪影響を与えてしまい、老化の要因となってしまいます。
マカロニサラダに含まれるビタミンCやビタミンE、セレンには抗酸化作用があり、増えすぎてしまった活性酸素を除去し抑制する働きによって、活性酸素が過剰に働き正常な細胞を攻撃してしまうのを防ぐ効果があるので、マカロニサラダには老化を防止する効果があると言えます。
美肌効果
マカロニサラダに含まれるビタミンCには美肌作りに欠かせないコラーゲンの生成を助ける働きや、シミやソバカス、シワや肌荒れ、ニキビの炎症などを防ぐ効果があります。
また、血液循環を促すことでクマやくすみを改善する働きや、肌の新陳代謝を向上させるなどの効果があるナイアシンや、脂質の代謝に関与し過酸化脂質を分解する働きによって、過酸化脂質が原因のひとつとして考えられている大人ニキビを予防する効果のあるビタミン12、抗酸化作用により体のサビと言われる過酸化物質が生成されるのを防ぎ、くすみの原因を作りにくくする働きがあるビタミンEやセレンなども含まれているので、マカロニサラダには美肌効果があると言えます。