Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

「次亜塩素酸水」ってどんなものかご存知ですか?

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、アルコール消毒液の代替として
注目を集めるようになった次亜塩素酸水ですが、
「どんなものかよくわからない・・・」という方もいらっしゃると思います。
今更ですが!食中毒も多いので!次亜塩素酸水の種類や効果、使い方についてまとめました。

 

次亜塩素酸水とは

次亜塩素酸水とは、簡単に言うと“次亜塩素酸を主成分とする酸性の溶液”のことです。
見た目は無色透明の液体ですが、わずかに塩素臭があります。
次亜塩素酸には酸化作用があり、一定の条件を満たせば様々な細菌やウイルスに除菌効果を発揮します。

 

電解型/次亜塩素酸水

塩化ナトリウムや塩酸を水に溶かして電気分解することにより得られる水溶液です。
次の3種類は食品添加物(殺菌料)に指定されており、厚生労働省によって成分規格や使用基準が定められています。

強酸性次亜塩素酸水
0.2%以下の塩化ナトリウム水溶液を有隔膜(陽極と陰極の間に隔膜を設けた)電解槽内で電気分解することによって陽極側に生成される水溶液。
弱酸性次亜塩素酸水
適切な濃度の塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解槽内で電気分解することによって陽極側で生成される水溶液、あるいは陽極側で生成された水溶液に陰極側で生成された水溶液を混合したもの。
微酸性次亜塩素酸水
塩酸及び必要に応じ塩化ナトリウム水溶液を加え適切な濃度に調整した水溶液を、無隔膜(陽極側と陰極側が仕切られていない)電解槽内で電解して得られる水溶液。
 

非電解型/次亜塩素酸水

電気分解以外の方法で作られる次亜塩素酸水として、次のようなものがあります。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(粉末)
粉末を水に溶かすことで次亜塩素酸水が生成されます。
※塩素系漂白剤の主成分である「次亜塩素酸ナトリウム」については、次亜塩素酸水と名前は似ていますが全くの別物です。
 

次亜塩素酸水の安全性は?

次亜塩素酸水は有機物と反応すると分解されて水に戻るため、身体への影響は少ないと考えられていますが、
ご家庭での使用にあたってはモノの除菌としてのみ推奨されています。
従って、次のような点には注意が必要です。

  • 目や口に入らないようにしてください。
  • 手指の消毒については現時点で未評価であり安全性が確認されておりません。
  • 加湿器などを使った空間噴霧の安全性については周囲に人がいない状況で行う等の注意が必要です。

 

次亜塩素酸水はなぜ安全といえるのか?

人にやさしい

●主成分の「次亜塩素酸」は、白血球の一種である好中球が体内に侵入した菌やウイルスを攻撃する際に生成する成分

●性状は弱酸性~微酸性であり、人間の皮膚や粘膜と近く刺激性が少ない→体の内と外、どちらにもやさしいのが特徴です。(但し、飲用ではありません。)

自然にやさしい

●厚生労働省が「食品添加物(殺菌料)」に指定、「次亜塩素酸水※1」という名称で食品の殺菌にも使用されている

●高い除菌力に加えて作物や土壌への低残留性があることから、農林水産省が「特定農薬」に指定している

●菌などの有機物に触れると反応・分解し、「水」に変化する

→人だけでなく自然環境への負荷が低いのもポイントです。

 

■ 次亜塩素酸水溶液はなぜ除菌力が高いのか? ■
次亜塩素酸分子(HOCl)は「細胞膜を通過し、直接内部の栄養素やエネルギー源を変性または消費させて不活化させる」ため、アルコールでは効きにくいノロウイルスなどの芽胞菌も除菌可能です。

 

アルコール系除菌剤と比較すると!

速乾性で劣る一方、主に以下の点において優位性があります。

1.除菌力が高い
(アルコールよりも広範な除菌が可能、希釈して使用するとコストパフォーマンスも向上)

2.安全性が高い
(手荒れが少ない、引火性が無く貯蔵量規制もない)

3.消臭効果が高い
(次亜塩素酸の成分特性)

※液性が弱酸性のため手荒れのリスクは低いですが、厚生労働省は「手指消毒は非推奨」としています。

また、一般的に次亜塩素酸水溶液の方がアルコールより低コストなので、日々の除菌コストが気になる場合は次亜塩素酸水溶液の利用がお勧めです。

 

ご家庭での利用例

次亜塩素酸水を利用したご家庭での除菌・ウイルス対策には、次のような場所の掃除にお使いください。

  • テーブルやドアノブ、手すり、床、壁の除菌
  • トイレ、浴室の除菌
  • おもちゃや遊具の洗浄・除菌
  • 調理器具や布巾の洗浄・除菌

ここからは次亜塩素酸水の使い方について、厚生労働省・経済産業省・消費者庁が合同でまとめた「新型コロナウイルス対策」として示された使用方法を記載します。

 

拭き掃除

有効塩素濃度80ppm以上(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水に溶かした製品の場合は100ppm以上)の次亜塩素酸水を使う※汚れがひどい場合には有効塩素濃度200ppm以上が望ましい。
  • ①あらかじめ対象物の汚れを落としておく
  • ②除菌したい部分をたっぷりの次亜塩素酸水でヒタヒタに濡らす
  • ③20秒ほどおき、清潔な布で拭き取る

 

流水洗浄

有効塩素濃度35ppm以上の次亜塩素酸水を使う

  • ①あらかじめ対象物の汚れを落としておく
  • ②次亜塩素酸水を生成装置から直接20秒以上掛け流す
  • ③清潔な布で拭き取る

 

「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」の違い

次亜塩素酸というワードを聞くと漂白剤のハイター等が思い浮かぶ方が多いかと思いますが、ハイターなどの漂白剤の主成分は、正式名称が「次亜塩素酸ナトリウム」という成分であり、「次亜塩素酸水」に含まれる「次亜塩素酸」とは異なった性質をもつものなのです。

この2つの大きな違いは!

pH値が「酸性~中性」側(次亜塩素酸水)か「アルカリ性」側(次亜塩素酸ナトリウム水溶液)の違い。

「漂白効果」が「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」はあり、
「次亜塩素酸水」はないという違い。

「安全性」の違い(次亜塩素酸水の安全性が高い)があります。

ちなみにどちらも除菌・消臭効果はあります。

除菌効果と速度

ハイターなどの漂白剤・除菌剤を希釈した「次亜塩素酸ナトリウム」と比べ、「次亜塩素酸水」殺菌スピードは、約80倍(アメリカ環境保護局の調査)になるため、空中に浮遊する菌やウイルスに即座に反応します。

※一部のサイトなどで、殺菌力が約80倍との記載が見受けられますが、正確には除菌スピード(除菌の速度)が約80倍違うというのが正しい解釈になります。

 

次亜塩素酸水の選び方と注意点

次亜塩素酸水をご家庭で生成できる電解装置や、粉末を水に溶かして使うタイプ、容器入りの液体など、様々な商品が出回る中で次亜塩素酸水を正しく活用するためには、きちんと確認して選ぶことが大切です。情報の不明瞭な製品は購入を控えましょう。

電解型 / 次亜塩素酸水

電解型の次亜塩素酸水は、主に生成装置として流通しています。
家庭用から業務用まで様々な製品があり、価格も安価なものから~数十万円と幅広くなっています。
店舗や施設に限らず、ご家庭向けでも次亜塩素酸水をたっぷりと使える製品もあり、それぞれの用途に応じて目的に合ったものをお選びいただけます。
製品購入にあたっては、予め使用方法や有効成分、生成濃度、使用期限を確認しておきましょう。

非電解型 / 次亜塩素酸水

非電解タイプでは、ジクロロイソシアヌル酸(粉末)が主流です。
水に溶かして手軽に次亜塩素酸水が作れます。希釈率によって濃度が変わりますので、取扱説明書に従い正しく生成し使用期限を守って使用しましょう。
粉末のまま長期保存も可能です。

スポンサーリンク