Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

とうもろこしに含まれる栄養と効果・効能

とうもろこしは優しい甘味があるので子どもでも食べやすい野菜の1つです。
また、とうもろこしにはさまざまな栄養素が含まれています。

 

とうもろこしに含まれる栄養

とうもろこしには以下のような栄養素が含まれています。

  • カリウム

  • ビタミンB1

『鉄』

とうもろこしには鉄が含まれています。
野菜の中では比較的多く、貧血の予防や改善に効果的です。

             100gあたりの鉄の含有量(mg)

とうもろこし/黄色種      1.9

とうもろこし/白色種      1.9

『カリウム』

とうもろこしにはカリウムが含まれています。
カリウムは体内の過剰なナトリウムを排出し、浸透圧のバランスを保つはたらきがあります。
そのため、血圧上昇やむくみを予防・改善してくれる栄養素です。              100gあたりの鉄の含有量(mg)
とうもろこし/黄色種      290
とうもろこし/白色種      290

ビタミンB1

とうもろこしにはビタミンB1も含まれています。

ビタミンB1は代謝に関わっている栄養素の1つで、糖質をエネルギーに変換する役割があります。

             100gあたりの鉄の含有量(mg)
とうもろこし/黄色種      0.3
とうもろこし/白色種      0.3

とうもろこしで得られる効果・効能

とうもろこしを食べると得られる効果・効能にはさまざまなものがあります。 

便秘解消

とうもろこしは、便秘解消に効果が期待できます。
とうもろこしの皮の部分には、食物繊維が含まれているためです。
不溶性食物繊維が多く含まれているので、腸蠕動を促す効果があります。
腸の動きを活発化させることで、排便が促されます。

腸内環境を整える

とうもろこしは、腸内環境を整えてくれます。

とうもろこしの皮に含まれる、食物繊維のはたらきによるものです。
食物繊維には腸内環境を整えるはたらきがあるので、美容や健康に良い影響を与えます。
腸内環境が整うと、免疫力が向上したり、肌荒れの改善や防止が期待できます。

動脈硬化の予防

とうもろこしには、動脈硬化を予防するリノール酸が含まれています。

動脈硬化が進行すると、脳梗塞や脳出血などの命に関わる病気のリスクが高まります。
そのため、とうもろこしを食べることは、健康寿命を伸ばすことにも繋がるのです。

疲労回復

とうもろこしは疲労回復の効果が期待できます。

糖質をエネルギーに変換するビタミンB1が含まれているためです。

多忙な生活を送っている方や運動後、夏バテの際にはビタミンB1が不足しがちです。
疲労が気になる方は、積極的にとうもろこしを摂取しましょう。

血行促進

とうもろこしに含まれているビタミンEには、血行を促進させる効果があります。

末梢血管を広げることで血の流れが良くなり、体の隅々にまで血が行きわたるためです。

血行が促進することで体中の細胞に栄養分が運ばれ、新陳代謝が活発になります。
さらに、冷え性の改善や美肌の効果もあるとされています。

■健康効果■
  • むくみ予防
  • 貧血予防
  • 便秘解消

健康効果

バターコーンライス

バターコーンライスはシチューに合います。

簡単に作れるのでぜひ試してください。

材料や作り方を以下にまとめます。

【材料】

  • ごはん:6膳分
  • コーン:1/2カップ
  • バター:大さじ2
  • コンソメの素:大さじ1

【作り方】

①フライパンにバターを入れて熱し、ごはんとコーンを入れて炒める

②よく混ざったらバターとコンソメを入れてよく混ぜる

③全体的に混ざったら完成

旬のとうもろこしは栄養価が高い

野菜や果物にはそれぞれ旬の時期があります。
鮮度や味の面だけでなく、旬の時期に採れたものは栄養価も高いのです。

全国的に見ると、とうもろこしの旬の時期は6〜9月頃です。
北海道は8〜9月が旬で、北海道の気候はとうもろこしの栽培に適しています。

旬を逃さず食べることで、効果的にとうもろこしの栄養素を摂取しましょう。

生と缶詰で栄養の違いはあるの?

生と缶詰で大きく栄養成分が変化するものをまとめました。カリウムやビタミンB1、葉酸に関しては半分以下になっているので、とりたい栄養素がある時には注意してくださいね。

ただ缶詰は年中買えて、料理にも手軽に使えるため、減った分の栄養素を他の食材で補うなど工夫するのもいいでしょう。

とうもろこしとえびの中華炒め

【材料】~作りやすい分量~
・とうもろこし     1/2本
(冷凍・缶詰の場合は140g)
・冷凍エビ    160g
・チンゲン菜      1束
・しょうが       15g
・にんにく    1片分
・片栗粉     大さじ1/2
・ごま油     大さじ1
・酒          大さじ3
・しょうゆ    大さじ1
・塩        少々
・黒コショウ         少々


【作り方】
①生のとうもろこしを使う場合は、皮つきのままラップに包み、600Wの電子レンジで2分加熱する。半分ほど火が通り、粗熱が取れたらラップを外す。皮とひげを取り除いて、包丁で削ぐように実を取る。冷凍の場合はそのまま使い、缶詰の場合は汁気を切っておく。

②冷凍エビは解凍し、分量外の酒と塩少々をもみ込み、水洗いしてからペーパータオルで水気を拭く。片栗粉を全体にまぶす。

③チンゲン菜は長さ3~4cmのざく切り、しょうが・にんにくはみじん切りにする。

④フライパンにごま油としょうが・にんにくを入れて中火にかける。香りが出てきたら、エビを入れてサッと炒め、強火にしてからチンゲン菜の茎の部分と、とうもろこしを加えて炒め、酒と塩を加える。

⑤チンゲン菜の葉の部分を加えて炒め、しんなりしたら、フライパンの周りからしょうゆを回し入れて全体を混ぜる。仕上げにあらびき黒コショウを振る。

 

japan-eat.com

japan-eat.com

20220812103855

Japan Eat

スポンサーリンク