Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

いちじくの旬の時期は6月頃から!見分け方や保存方法

栄養が豊富で、不老不死の果物とも呼ばれているいちじく。

プチプチとした食感と甘みが特徴ないちじくが好き!という方も多いのではないでしょうか。

秋のイメージが強いいちじくですが、実は旬の時期が2回ある

いちじくの旬の時期は夏と秋

いちじくの旬は6月頃~11月頃で、年に2回あります。

夏に旬を迎えるいちじく(夏果専用種)と、秋に旬を迎えるいちじく(秋果専用種)があるのです。

夏果専用種の旬は6月頃~8月頃で秋果専用種よりも大きいのが特徴。

秋果専用種の旬は8月頃~11月頃で夏果専用種よりも甘みがあります。

日本で最も多く生産している県は愛知県で、温暖な気候と豊かな水利がいちじく作りの環境に適しているようです。

次いで和歌山県、福岡県と続きます。

いちじくはデリケートな果実なので、海外から輸入されるものは乾燥したドライいちじくがほとんどです。

 

いちじくはどんな植物?

いちじくはイラクサ目クワ科イチジク属に分類する落葉樹です。

果実のように見える部分は花軸が肥大化したものなのだとか。

普段私達が食べている部分は実ではなく実は花だったのです。

いちじくは漢字で「無花果」と書きます。

花ではなく実がなる植物に見えたためこのような漢字が付けられたのだとか。

江戸時代に中国から日本へ伝わったといわれているいちじくは栄養価が高く薬として扱われていたようです。

 

 

いちじくは栄養たっぷり

江戸時代に薬としても使用されていたいちじくは「不老不死の果実」と呼ばれるくらい栄養がたっぷり。

また、カロリーや糖質量もリンゴやブドウなどの果物と比べ低いのも特徴です。

ダイエットにも良いと言われているいちじくに、どのような栄養が含まれているのか詳しくご紹介いたします。

食物繊維

いちじくには腸の動きを活発にし、便秘に効果のある食物繊維「ペクチン」を多く含んでいます。

ペクチンは水溶性の食物繊維なので、水に溶け便を柔らかくしてくれるのです。

また、油に溶けやすい不溶性の食物繊維も含まれているので、腸を刺激してくれます。

鉄分

貧血予防にもなる鉄分を多く含むいちじく。

鉄分が不足すると体内でヘモグロビンが作られず貧血を起こしてしまいます。

貧血でお悩みの方は、いちじくを試してみてはいかがでしょうか。

カリウム

いちじくは体内の塩分を排出し、体のバランスを整えてくれるカリウムも含まれています。

高血圧予防にも効果があるので、血圧が気になるにおすすめです。

カルシウム

骨の形成に必要なカルシウムも含まれています。

カルシウムは健康な身体を維持するためには必要不可欠な成分です。

 

美味しいいちじくを見分けるには

いちじくを購入する際は、ハリがあり傷が無いものを選びましょう。

傷があるとそこからすぐに傷んでしまいます。

皮にツヤがあり、色が濃く、しぼんでいないいちじくを選ぶのがポイントです。

香りが良いいちじくは熟れている証拠ですが、柔らかすぎるものは熟しすぎている可能もあるので要注意。

常温保存に向かず、日持ちもしないためしっかりと見極めて購入しましょう。

しっかりと色づき、実が柔らかく、おしりが開いたら完熟している証拠です。

いちじくは熟すとおしりがパックリ割れるので、ぜひ熟して美味しいいちじくを召し上がってください。

 

いちじくの保存方法

いちじくは傷みやすいので保存には気をつけましょう。

指で少し押しただけでも傷ついてしまう位柔らかいので、そこから傷んでしまいます。

鮮度も落ちやすいため、保存方法を確認し美味しく頂きましょう。

常温保存には向きませんので、注意して下さい。

冷蔵保存

いちじくは傷みやすいので、一つ一つ丁寧に包んで冷蔵庫で保存しましょう。

乾燥してしまうため、面倒でもキッチンペーパーやラップでしっかり包みます。

一つ一つ包む事で、乾燥を防ぐだけでなく傷もつきにくくなるのです。

包んだいちじくはビニールに入れて冷蔵庫へ。

いちじく同士が重ならないよう注意して保存して下さい。

保存の際、傷がついているいちじくは腐ってしまうため取り除くようにしましょう。

冷凍保存

いちじくは冷凍することで冷蔵よりも長く保存することができます。

冷凍する際は、いちじくを洗い水分をしっかり拭き取りましょう。

冷凍の場合も一つ一つキッチンペーパーやラップで包みます。

ビニール等に重ならないように入れ、冷凍庫に入れればOKです。

生の時のような食感は味わえませんが、シャーベットのようなシャリシャリとした食感が楽しめます。

皮は軽く水で洗うと簡単に剥くことができます。

鮮度を落とすことなく食べることができ、栄養も逃さないためおすすめです。

冷凍すれば1,2ヶ月は美味しいいちじくを楽しむことができます。

食べやすい大きさにカットしてから冷凍保存することも可能です。

乾燥させる

いちじくは乾燥させるだけで甘みや栄養価がアップします。

水分がなくなり栄養が凝縮されるため、カロリーが少し高くなるため注意して下さい。

天気の良い日に4、5日天日干しして作りますが、雨や湿気でかびてしまうこともあるため、オーブンがおすすめです。

低温でじっくり焼けば1日でできるので、ぜひお試しください。

ドライいちじくをつくるさいはいちじくをきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってから作りましょう。

尖っている先の部分は切り落とし、4等分などお好きな大きさに切って乾燥させてください。

乾燥させることで1週間程もちます。

しっかり空気を抜いたり、乾燥材を入れたりして保存しておきましょう。

ジャムにする

ジャムにすることで長期間保存することが可能です。

作る際、殺菌や消毒に注意していれば半年~1年楽しむ事ができます。

砂糖の量を調節することでより長期保存ができるため、長く保存したい方は砂糖を多めに入れて作ってみて下さい。

保存料が入っていないため、開封後は早めに食べましょう。

大きな瓶ではなく、小さめの瓶をいくつかに分けて保存しておくのがおすすめです。

 

japan-eat.com

 

スポンサーリンク