Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

旬の桃!概要や主な産地

桃はバラ科モモ属の木になる果実で、中国が原産とされています。日本では縄文時代から既に種が見つかっていますが、主に食用として本格的に栽培が始まったのは江戸時代位からとされています。明治時代に入り、中国から水蜜桃が輸入されるようになり、それを品種改良した物が現在一般に流通している色々な桃の原型となっています。

さまざまな桃のタイプ

毎年、6月ごろに旬を迎える「もも」は、生食用として全国で100以上の品種が栽培され、
約12万トンの収穫量があります(2017年)。歴史も古く、日本では弥生時代から身近な果物だったようです。

 

神話にも登場するももの歴史

ももの原産は中国といわれ、日本では、弥生時代の遺跡からももの種が見つかっている他、古事記や日本書紀にも記載があります。中国には、ももを食べた仙人が不老不死となった説話があることから「仙果」とも呼ばれ、花や葉、枝にも邪気をはらう効果があると考えられてきました。日本でも鬼を恐れさせるといわれ、これが昔話「ももたろう」につながったという説もあります。

古くは、主に観賞用として栽培されており、食用としての普及が始まったのは明治以降です。「日本のももの元祖」ともいわれる白桃(はくとう)を岡山県の大久保重五郎氏が発見したのが1899年。その後、白鳳やあかつき、川中島白桃といった日本を代表する品種が次々と登場していきます。

20世紀半ばまで、主要な産地は岡山県など西日本の温暖な地域でしたが、その後、涼しい地域での栽培も盛んとなり、近年は山梨県と福島県でも栽培されています。

 

ももの種類と品種

現在、私たちが食べているももは、中国や欧米から入ってきた品種を日本の気候に合うように改良したもので、主に果肉が白い白桃系と、果肉が黄色の黄桃(おうとう)系に分けられます。また、変わった形や毛なしのものなどがあります。

 

白桃系

川中島白桃
主な産地:福島県、長野県、山形県、山梨県
特徴:大玉で果肉は柔らかく、生食に適した甘くてジューシーな食感。

 

 

黄桃系

黄金桃(おうごんとう)

主な産地:長野県、山形県、福島県
特徴:黄桃系のももは白桃系よりも果肉が堅めで缶詰などの加工用として栽培されているものが多いが、黄金桃は白桃に近い濃厚な味わいが特徴。
 

黄桃(黄金桃)

ネクタリン

主な産地:長野県
特徴:表面に毛がなく、皮ごと食べられる。果肉は甘酸っぱい。
 

その他

蟠桃(ばんとう)中国原産とされる。

「西遊記」で孫悟空が食べたといわれるほど歴史が古い。
特徴:平べったく円盤状のもも。品種もいくつかあり、果肉は白いものが多い。

甲斐トウ果17

特徴:大玉の早生品種で果肉は堅め。糖度が高く、日持ちが良いことで注目されている。

美味しい桃を選ぶポイント

全体にはっきりした紅色で色付いているものを選びます。ボケた紅だったり、黒ずんだ紅はよくありません。色付いている部分に果点と呼ばれる白い斑点が表れている物は糖度が高く美味しい印です。そして、枝についていた側の色を見て、綺麗な白い色のものを選びます。緑がかったものは未熟果で、黄色みを帯びてきているのは鮮度が落ちてきたものです。 傷やあたって茶色っぽくなった部分があるものは言うまでもなく避けましょう。

 

上から見た時に綺麗な丸い形のもの、縦に伸びる縫合線(割れ目)に対して左右対称の物を選びます。左右に伸びた楕円のものは核割れしている可能性があります。また左右どちらかに偏っているものも避けましょう。大きさは、概して大きい物の方が美味しい物が多い傾向にあります。作り手も大きい物の方に手をかける傾向にあります。

香り

鼻を近づけて甘い香りが立ってるものを選びます。

 

その他

お店によっては糖度を示している事も近年増えてきています、参考にすると良いでしょう。桃の場合、11度を超えていれば大体甘く美味しいと考えて良いでしょう。また、桃に限った事ではありませんが、近年は事前に糖度など品質が計測できるようになったので、美味しい桃は概して値段も高くなってしまいます。セール品には期待しない事です。

 

桃に含まれる主な栄養成分と効用

桃の主成分は果糖

桃の主成分は果糖です。この果糖はフルクトースとも呼ばれ、砂糖の1.5倍甘味を感じる単糖類で、体内で代謝の過程を経ずにエネルギーとなるので、 疲労回復には即効性のある有効な栄養源と言えます。

お腹すっきり便秘も解消

桃にはペクチンなど食物繊維も沢山含まれています。水溶性食物繊維は整腸作用があるので、便秘予防に効果があります。

 

Japan Eat

カリウムは筋肉にとっても欠かせないミネラル

 カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。逆に不足すると、筋肉が弱り、障害を起こすそうです。

 

 

スポンサーリンク