Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

B級グルメとは?A級グルメとの違い

「B級グルメ」という言葉はよく聞き、それを目当てに旅行している人も多いことでしょう。全国にB級グルメが乱立状態の昨今ですが、そもそもB級グルメとはどのようなものなのでしょうか。また、B級があるならA級やC級もあるのか?今回の記事では「B級グルメ」についてわかりやすくお伝えします。。

f:id:japan-eat:20220322151807j:plain

 

B級グルメとは?

「B級グルメ」とは、価格が安く、食材も贅沢なものではないのに美味しい、庶民的な料理のことです。

1985年頃から使われ始めた言葉で、当初は香川の讃岐そば、神戸の明石焼き、東京月島のもんじゃ焼など、比較的昔からその土地にある伝統的なご当地料理を指していたそうです。

ところが!
「B-1グランプリ」が開かれるようになった2006年頃から、創作的な意味合いが強くなって来て、伝統的なものではなくても、その土地の食材を使ったリーズナブルな料理なら「B級グルメ」であるという概念が広がり、それを地域おこしに活用しようという風潮が広まりました。

「B級グルメ」という言葉が普及するにつれ、従来の「伝統的な」とか「地域のために」という意味合いが薄れ、悲しいことに「業界のため」「店のため」という風潮が一部で見られるようになってきたのも事実です。特に安易に地域の特産品を入れた「ご当地焼きそば」や「ご当地カレー」はかなり乱立気味です。

 

■B 級ご当地グルメ■
成長サイクルがあり、準備時期、スタート時期、成長期などの段階ごと に市民、行政、知識人などの役割は多分に異なると思われるが!どちらかと言うと、どのサイクルに おいても市民が中心に位置する活動が望まれ、市民にはそうするための高い意識が求められることで あった。食は主要な観光資源になっています。その旅先で獲れ、そして生産される素材を使った郷 土料理は観光のおおいなる楽しみであり、旅の情感を豊かにしてくれる。なによりも喜ばしいことは現地で食する 郷土料理である。

 

定 義

B 級グルメとは何か!ですが、その定義は大まかではあるが以下のように定義づけられます。誰 からも好まれる味で、値段が安めの(1000 円以下)庶民的な外食メニューと。味や質が B クラスと いうわけではなく普段から気軽に食べられる食事の意味である。他方そのB級グルメの要件を満たし、 観光客にアピールする料理を “ご当地グルメ”と呼び、地元の食生活に根ざしながらその土地の食文化 として認識されている料理として区別し、“まちおこし”のため市町村、業者や市民グループが考え出 したメニューのことでもあります。
B-1 グランプリ主催者側ではその“ご当地グルメ”を「B 級ご当地グル メ」と命名して使い、強く呼びかけてはいるが、一般的には「B 級グルメ」がその総称として使われ ている。郷土料理を広辞苑で調べれば『ある地域の生活の中で、作り食べられ伝承されてきた、その 土地特有の料理。ふるさとの味』と定義づけられており古めかしさが感じられます。

B級グルメがあるのであれば、A級やC級もあるの?

「B級グルメ」があるならA級やC級のグルメもあるのか?!

A級グルメってある?

「A級グルメ」という言葉は、もともとは2010年に、ある雑誌の編集長が「雪国A級グルメ」という言葉を創出し、明文化したものです。

コンセプトは新潟県を中心に「安全性に配慮した雪国の伝統の料理」を継承していこうという、ごく狭義で使われていた言葉なのです。

■「A級グルメ」は!■
現在では地産地消的な意味合いをもって全国に広がっています。つまり「地域の特産品や名産品としてブランド化され、有名かつ高価で、あまり他地域には出回らないもの」という定義です。

このように元来「A級グルメ」は「B級グルメ」の対義としての言葉では全くないのですが、実際は「B級グルメ」より上の「高級で手の込んだ料理」という意味で、高級レストランで食べる料理などのことを指して「A級グルメ」という言葉を使う人の方が多いようです。

 

C級グルメってある?

「C級グルメ」という言葉はまだまだ普及はしていませんが、自虐的あるいは謙遜の意味も含めて「C級グルメ」を自称する人たちがいます。

この場合でも「B級より下」というわけではなく、ややキワモノ、普通は食さない、といった意味に使われることが多いようです。

例えば、八王子のパンカツ(パンに水で溶いた小麦粉とパン粉をつけて、油をひいた鉄板の上で焼き、ウスターソースをかけたもの)は「C級グルメ」を自称しています。

東北のある地区ではドジョウやジビエ(獣肉)など、一般的ではない地域の食材を使ったものを「C級グルメ」として売り出そうという計画があるようです。

 

全国のB級グルメ、個人的抜粋

【北海道】富良野オムカレー

f:id:japan-eat:20220322151934j:plain

既に知名度の高い富良野の町ですが、これといったご当地グルメがなかったこともあり、開発されたのがご当地カレーの富良野オムカレーです。

富良野オムカレー推進協議会を発足させ、ルールを決めて様々なPR活動を行っています。

■富良野オムカレーのルール■
  1. 富良野産の米を使用し、工夫を凝らすこと。
  2. 卵は原則富良野産を使い、中央に旗を立てる。
  3. 富良野産のチーズ(バター)またはワインを使用すること。
  4. 野菜、肉なども富良野産、北海道産にこだわること。
  5. ふらの牛乳をつける事、牛乳が不足の際や牛乳が飲めない方には富良野産のにんじんジュースをつける。
  6. 料金は税抜きで1,000円以内で提供。

このルールに従って協議会に加盟しているのは、現在富良野市内に9店舗あります。どのお店も富良野愛に溢れているので、富良野を訪れた際には富良野オムカレーを食べて、ご当地グルメを盛り上げてくださいね。

 

 

【青森県】十和田バラ焼き

f:id:japan-eat:20220322152003j:plain

戦後、青森県三沢市の屋台で生まれたと言われているバラ焼き。
米軍基地のある三沢では、当時は高価で手に入りにくかった牛肉が米軍払い下げ品として比較的安く手に入ったといいます。

牛バラ肉を安く美味しく食べる方法をと考え出されたのが、たっぷりの玉ねぎと牛バラを甘辛い醤油タレをつけて鉄板で焼くバラ焼きでした。
この料理がすぐ隣の十和田市にも伝わり、人気となりました。
十和田市のソウルフードと呼ばれるほど根付いた理由の一つに、十和田では南部鉄器のような鋳物が手に入りやすかったこともあるのだそう。

2010年に東北新幹線、新青森駅開通を前に、十和田市では観光客誘致の為にご当地グルメの開発に着手し、もともと十和田で愛されてきたバラ焼きのPRに力を入れるようになり、  十和田バラ焼きゼミナールが誕生しました。そして、2014年に十和田バラ焼きは見事ゴールドグランプリを獲得、その知名度はますます上がることとなりました。

十和田バラ焼きの具材の黄金比は、玉ねぎ1.5対牛バラ肉1だと言われています。

先に玉ねぎを焼き、火が通ったら牛肉も入れて、タレも入れてジュージューと焼き、炒め色がついたら完成、火が通り過ぎると牛バラが硬くなるので要注意です。
一般的には玉ねぎと牛バラ肉ですが、今はピーマンやニンジン、キャベツ、モヤシなどが入ったり、牛ではなく、豚肉や馬肉を使うお店も。醤油ダレにも、青森産のニンニクやリンゴが使われたり、お店ごとに様々な工夫がなされています。

 

 

【秋田県】横手やきそば

f:id:japan-eat:20220322152041j:plain

B1グランプリで優勝した事がある横手やきそばは、富士宮やきそば、太田焼きそばと並び、日本三大やきそばと称されています。その歴史は古く、戦後に元祖神谷焼きそば屋の店主が地元の製麺業者と協力しながら作り上げたのが始まり。昭和40年代には駄菓子屋などでも売られるようになり、当時は横手やきそばを提供する店は100軒以上あったと言います。

この横手やきそばで町おこしをと考えた横手市は、横手やきそば担当というセクションを設けてPRを開始しました。

店舗側も横手焼きそば暖簾会を設立し、後に協同組化して、商品開発や販売促進、グルメイベントへの出店などのPR活動を続けています。

横手やきそばの具材は、キャベツと豚ひき肉、仕上げに片面焼のきの目玉焼きがトッピングされます。麺は太くてまっすぐな角麺のゆで麺を使用、味の決め手となるソースはウスターソースと各店のオリジナルのソースを加えた物。やや甘口でちょっと水分多めな仕上がりが特徴で、付け合わせには紅ショウガではなく、福神漬けが定番です。

現在、横手やきそば暖簾会に加盟しているのは46店舗。

横手やきそば四天王決定戦が毎年開催されており、2019年度の四天王に選ばれた出端屋は、秋田ふるさと村の中にあります。

 

【宮城県】仙台マーボー焼きそば

f:id:japan-eat:20220322152114j:plain

1970年代に、仙台市内の中華料理店まんみの賄い料理として誕生し、のちに正式メニューに加えられたマーボー焼きそば。特に有名なメニューという訳でもなかったのですが、2013年にTV秘密のケンミンshowで、何故か仙台のご当地グルメとして取り上げられたのです。TVを見た仙台の人たちを中心に、SNSで知っているか?知らないなどと話題になったことで注目されるようになり、お店にも問合せが殺到。それならば本当に仙台名物にしようと、まんみの店主を中心に設立されたのがマーボー焼きそば推進委員会。

マーボー焼きそばの提供店は徐々に増え、現在は宮城県内に加盟店が50店舗を超え、本当の仙台ご当地グルメになったと言えるでしょう。

 

マーボー焼きそばを名乗る条件は以下の3つだけ。

麻婆を使い具は豆腐に限定しない、麺は焼くか揚げたもの、そして宮城県中華飲食生活衛生同業組合の認定人が認定したもの。各店工夫を凝らした独自のマーボー焼きそばを提供しているため、見た目も味も様々なのも特徴です。

 

【山形県】冷やし肉そば

f:id:japan-eat:20220322152146j:plain

山形の河北町では、蕎麦と言えば冷たい肉そばのこと。もともとは育ち切ってしまった親鶏の有効活用の為に生まれたメニューでした。

つなぎ入りの黒めの田舎そばを水でしめ、冷たい出汁に入れて、鶏肉とネギをトッピングします。鶏の風味を損なわない程度にカツオと昆布を効かせた出汁汁に、コリコリっとした噛み応えのある親鶏の食感はツウ好みの味。冷たい出汁といっても氷を入れたりするのではなく、ほぼ常温で、ごくごくと飲み干せる程度にしてあります。

この冷やし肉そばをもっと多くの人に知って貰いたい、そして冷やし肉そばを通じて河北町を盛り上げたいとの思いで発足したのがかほく冷たい肉そば研究会で、2014年のB1グランプリでは8位入賞をしています。

 

抜粋はとりあえずこんな感じですが、まだまだたくさんあります。また機会があればご紹介

 

最後に

近年乱立気味のB級グルメではありますが、それぞれに地域のアイディアと、その土地ならではの食材が盛り込まれています。

B級グルメを食することは、その土地を知ることにもつながります。どこかに観光に行く時は、是非その地のB級グルメにも目を向けてみてください。

 

 

スポンサーリンク