Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

「食堂」と「食事処」の違い

食堂は「食事を提供する庶民的な場所のこと。」「昼飯屋」と言い換えると分かりやすい。

食事処は「体裁の良い料理を提供する一般的な場所のこと」。

「料理店」と言い換えると分かりやすい。

食堂は庶民的で親しみ易い場所で朝食から夕食まで家庭的なものを作っています。
食事処と名乗っている所は主に日本料理など専門料理を出す場所のことです。
名前でも少しは高級感があるということで使いますが、食事を提供するところはとこでも使える言葉です。

「食堂」はもともと仏教の言葉

「食堂」は寺の僧侶たちが食事をする場で「じきどう」と言いました。
転じて食事を提供する場所で特に大衆的な気軽な店に使われていて「大衆食堂」とも言います。

また、ダイニングルームとも言い「定食」メニューのある店が多いようです。

企業では「社員食堂」がある場合もあり、いろいろな料理を比較的安価で社員や関係者に提供しています。

 

「食事処」はレストランや専門料理店のこと

「食事処」は「お食事処」とも言い、テーブル形式で客から注文を取る店のことや、座敷に座卓を置き高級和食や懐石料理を出すような店のことです。
「食堂」よりは一般的なイメージで大衆的と言うより一般的な場合、やや高級感を出したい場合などに使われます。

和食専門店に多いイメージの呼び方です。

中にはバラエティに富んだ食事や定食を用意した大衆食堂的な「お食事処」も見受けられます。

 

ギネス・ワールド・レコーズによると現存する最古のレストランはスペイン、マドリードのボティン (Sobrino de Botín) であり1725年に開業した。
 
 
スポンサーリンク