Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

『ビジネスマナー』知らない人が多すぎる、エレベーターの乗り方

最近よくエレベーターを使用しますが、非常にマナーが悪い大手町!笑
ビジネスマナーにはさまざまな種類があり、エレベーターの乗り方にもマナーがあります。何も考えずに乗っていて失礼な印象を与えてしまうのは、仕事においても心配です。社会人として押さえておきたい、エレベーターの基本マナーをチェックしましょう。

 

エレベーターを待っている間のマナー

エレベーターはほとんどのオフィスビルに設置されています。どこで誰が見ているか分からない場所だからこそ、マナーには気を配りたいものです。
時にはエレベーターを待っている段階から、ほかの人に動きをチェックされていることもあります。どのように待てばよいのか、具体的に見ていきましょう。

扉の正面に立たない

エレベーターを待つときに扉の正面に立って待っていると、中にいる人がスムーズに降りられません。たまたま誰も乗っていないときは問題にならなくても、大勢の人が乗っているときは邪魔になるでしょう。
エレベーターを待つときは扉の正面ではなく、左右のどちらかに寄って待つのが基本です。操作ボタンがある側にいると、スムーズに動きやすくなります。
小さなビルでエレベーターの脇にスペースがない場合は、扉から少し離れた位置で待ちましょう。

降りる人が最優先になる

乗り込むときは、エレベーターからその階で降車する人全員が降り終わるのを待ちましょう。まだ降りようとしている人がいるのに乗ろうとすると、邪魔になってしまいます。
混雑しているエレベーターの場合、奥の方にいる人が降りるまでに時間がかかることがあるので、降りようとしている人の気配を感じたら待つよう意識しましょう。
電車に乗る場面を思い浮かべると、スムーズな流れがイメージしやすいはずです。降りる人の邪魔をすればマナーが悪い印象を与えるだけでなく、エレベーター内で開閉ボタンを押してくれている人にも余計な手間を取らせてしまいます。

 

エレベーター内でのマナー

エレベーターに乗り込んだ後の振る舞い方にも注意が必要です。エレベーター内でのマナーを見ていきましょう。

先乗り・後降りが基本

上司や来客と一緒にエレベーターに乗る場合は、先に自分が乗り込んでエレベーターを操作する係を担当します。このとき「お先に失礼します」と一言あった方が、より丁寧な印象を与えられるでしょう。
すでに中でエレベーターを操作している人がいる状況では、自分が操作する必要はありません。「どうぞ、お乗りください」と一声かけて、先に上司や来客者を乗せます。降りるときは先に上司や来客者を降ろし、自分は最後に降りましょう。

上司や来客者を乗せるときは、自分が案内する立場であるという意識が大切です。

エレベーター内の立ち位置

エレベーター内にも上座と下座があります。扉に近い位置が下座で、奥の両端が上座です。上司や来客者と一緒に乗り込む場合、自分がエレベーターを操作する立場なので、自然と扉のそばにある下座の位置に立つことになります。
すでに人が乗っている場合も、できるだけ操作盤の近くに立ちましょう。操作してくれている人が先に降りたとき、スムーズに交代できるように気を配ります。
ただし、エレベーター内が混雑している場合は自由に動けないので、無理に上座と下座を区別する必要はありません。

ビジネスの話・飲食はしない

エレベーター内は社内の人だけでなく、ほかの階に用事がある部外者も乗り合うのが一般的です。自社ビルでも、来客者が同乗している可能性は十分にあります。
うかつにビジネスの話をすれば情報が漏えいするリスクがあるほか、乗り合わせた来客が取引先の人なら「この会社に仕事を任せるのは不安だ」と感じるでしょう。
人のうわさ話も同乗者を不快にさせます。共有スペースであることを意識し、おしゃべりは慎むのが基本です。知り合いが乗ってきたら簡単にあいさつを交わしても構いませんが、長々と話をするのはやめましょう。
また、エレベーター内では飲食を避けるのがマナーです。エレベーターは狭い空間なので臭いがこもる心配があるだけでなく、行儀が悪い印象も与えます。

 

エレベーターから降りる時のマナー

最後に、エレベーターから降りる時に気をつけるべきマナーを見ていきましょう。

降りる順番は目上の人から

エレベーターから降りる際は、お客様、社内役職の高い人の順に降りてもらい、目下の人が最後に降りるようにしましょう。
また、操作盤の前で開くボタンを押してくれている人がいる場合は、エレベーターから降りる際に感謝の言葉を伝えるようにしましょう。

降りない人がいる場合は一声掛けて降りる

エレベーターからまだ降りない人がいる場合、一声掛けて降りることが好ましいです。
一声掛けることで、他の利用者に気を配っていることを伝えることができます。

 

エレベーターにも上座下座の席次がある

応接室や会議室に席次があるようにエレベーターにも席次があります。役職に関わらず、社外からの来客者が上座です。操作盤の位置で上座や下座が変わりますので、確認しておきましょう。

<操作盤が1ケ所>上座は操作ボタンの後ろの壁側。2番目は上座の隣り。3番目は操作盤の隣り。下座は操作盤の前。<操作盤が2箇所>上座は操作盤から一番遠い後ろ左の壁側。下座は右側の操作ボタン。


エレベーターに乗る人やその流れをよく見る、そしてタイミングが重要です。お客様、そして先輩や上司など職位の上下だけではなく、体の不自由な方や重い荷物を持っている人などの動きをよく見ながらの柔軟な対応や、一歩引き気味の態度が求められます。

 

状況別のエレベーター対応マナー

具体的なシーンを想定して、若手社員として気をつけるべきエレベーターに関するマナーを確認してみましょう。

自社で来客と同じエレベーターに乗るパターン

自分が招いたお客さまではない場合でも、「いらっしゃいませ」と挨拶をします。エレベーターが到着したら、中に人がいるかどうかを確認して、無人の場合は自分が先に乗り込んで扉開ボタンを押し、お客さまを上座に招き入れましょう。
次にお客さまの目的階をうかがって、ボタンを押します。目的階へ到着したら、扉開ボタンを押して、「○階に到着しました。どうぞ」とお客さまを送り出してください。
取引先のオフィスへ出向くパターン

取引先の方がいる場合は、自分でエレベーターを操作しようとせずに、先方の誘導に従います。また乗り込むときや降りるときには、「恐れ入ります」「ありがとうございます」などの言葉で、謝意を伝えるようにしましょう。
自分より上の役職の人と同じエレベーターに乗るパターン

到着したエレベーターが無人の場合には、自分が先に乗り込み、上役の方を招き入れます。操作盤の前に人がいる場合は、先に上役に乗ってもらい、自分は後から乗り込みましょう。
エレベーター内の上座と下座を間違えないように立ち位置を決め、同じ階で降りる場合は、上役を先に降ろすようにしてください。自分が先に降りる場合は、「お先に失礼します」と挨拶をしてから降ります。

最後に

一番多いのが!
押しにげ!
本当に何様でしょうか?

スポンサーリンク