薄く色づいた切子の中には、あたりの光を反射する透明な液体。これこれ!鼻をくすぐるのは芳醇な米の香りと仄かに香る甘いアルコールの匂い。。
日本人の心に染み付いているともいわれる「日本酒」は、私達の舌と心を魅了する。
しかし、あなたは日本酒にまつわるマナーをしっかりと説明できるだろうか?
人生経験豊富な大人の中ではもはや常識。
彼らに少しでも近づき、周りと差をつけるためにも、必須となる日本酒マナーをご紹介
枡から飲むのはOK?NG?『もっきり』の飲み方
升に入れられたグラスからあふれるほど日本酒が注がれる、というスタイルで日本酒を提供され、戸惑ったことはないでしょうか?このように、升にグラスが入った状態で提供されるスタイルを『もっきり』という。居酒屋で飲んでいればおなじみのスタイルといえる。
いかにも飲みにくそうな『もっきり』ですが、もともとは角打ちと言って量り売りしている日本酒を店頭にある升に入れて飲んでしまうというのがその始まりである。
つまり、マナーも何もあったものではなく、好きなように飲むことこそマナーと言ってもいいぐらいです。しかし、現在では一応飲み方に手順があるため、念のために知っておこう。
置いたまま口をつけてもOK。グイグイ飲もう
グラスからあふれた酒は、升になみなみと注がれている。
まずは、グラスを持ち上げ、さらにこぼれる日本酒を升に受け止めてもらおう。
そして、無作法ではあるが、コップはそこから動かさず口をコップにつけてグイグイっと飲む。グラスの上部が空いたと思うので、そこに先ほど受け止めてもらった日本酒を注ぎ足しながら飲んでいこう。もちろん、どうしても本来の角打ちのように飲みたい方は、升から飲んでも問題ない。
「置き注ぎ」はNG。断る時はスマートに……盃、猪口、ぐい飲みのマナー
ラフな『もっきり』スタイルとは違い、日本酒のフォーマルとも言える『盃』『猪口』にもマナーがある。おいた状態で酒を注ぐのは「置き注ぎ」と言って日本酒において最もやってはならないことの一つです。
相手に酒をついで貰う時は、必ず右手で『盃』を持ち、底に左手を添えて差しだそう。
この時、「頂戴いたします」と一言添えれば一目置かれること請け合いである。
相手と同等か目下の場合は、片手で持っても構わない。
そして、注いでもらったらそのまま机に置かず、必ず口をつけてから置くようにするとスマート。
猪口の場合、飲む時は指先だけで扱い、触れるのは第一関節までにすると、所作が優雅に映る。また、これ以上飲みたくないにも関わらず、目上の方が献酒に来た場合は笑顔を崩さずに盃の上に手を差し出し「もう結構です」といえば問題ない。
断るのが苦手な場合は、酒を満たしておいたり、逆さに伏せておくのも良いでしょう。
日本には全ての都道府県に日本酒造があり、名実ともに日本を代表する酒といっても過言ではない。そんな日本を代表する酒=日本酒のマナーに精通し、様々な世代から一目置かれる大人を目指してみるのはいかがでしょうか。
①1000円札や小銭を用意しておく
②やたら大人数で押しかけない
③飲み食いしすぎない、長居はNG.
④スペースを取り過ぎない
⑤ウザ絡みしない・騒がない その他いろいろ
とは言え、難しく考えず楽しむ
「やたらグループで押しかけない」
小さなお店などは、1~2名がベスト(グループ訪問は店の見極めが必要)。
「スペースを取りすぎない」
テーブルを占領せず混んできたらつめて譲りあう。
「飲み食いしないでしゃべり続けはNG」
飲み食いしないで、しゃべり続けはお店に迷惑になってしまいます。
「セルフの場合は食器類の片付け&テーブルを拭く」
お店によって良し悪しがわかれお節介になる場合もありますが、セルフの場合は対応したいところ。
最後に
人に迷惑をかけずに、楽しむこと!それだけで良いと思います。せっかくの美味しいお酒とつまみが台無しになる。酒に飲まれる人も多いので、これからの時期気を付けたいものです!