Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

ノンアルコールビールはほんとにアルコール分0%?

ノンアルコールビールは、ビールの味わいに近づけて造られているビアテイスト飲料です。アルコール度数0%を謳うものもあり、お酒を飲めなくてもビール気分を味わいたいときなどに選ばれています。今回は、ノンアルコールビールの特徴や製法、おもな銘柄を紹介。

ノンアルコールビールとは?

 

ノンアルコールビールの人気は年々上昇

ノンアルコールビールは、正式には「ノンアルコールビールテイスト飲料」といい、日本ではアルコール分が1%未満のものを指します。なお、酒税法により、アルコール度数が1度以上のものが「酒類」に分類されます。
アルコール度数1%未満の低アルコールビールは昔からありましたが、0%のノンアルコールビールが登場したのは2009年のこと。比較的新しいジャンルではあるものの、健康志向の高まりなどを背景に人気が高まっています。

ノンアルコールビールを飲んで車を運転してもよい?

アルコール度数が1度未満であれば「ノンアルコールビール」に分類されますが、日本の大手メーカーが造る製品の多くは、アルコール度数0.00%です。となると、ノンアルコールビールを飲んで車を運転してもよさそうですが、実際のところはどうなのでしょう?

 

■結論からいえば■
大手ビールメーカー(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー)は、「問題ない」としています。ただし、銘柄によっては、1%未満のアルコールが含まれているものもあります。飲みすぎると飲酒運転になってしまうことがあるので注意が必要です。

 

ノンアルコールビールを飲んでいるはずなのにほろ酔い気分に!?

0.00%のノンアルコールビールを飲んでいるはずなのに、酔っているような感覚になることがあります。これはノンアルコールビールの味わいが本物のビールと変わらないので、脳が錯覚して起こる現象です。

自分では酔っているように思えても、実際は酒気帯び運転と見なされることはありません。そのため、アウトドアでビールをたのしむ際などに、運転手用のビールとして重宝します。
また、清涼飲料水であるノンアルコールビールは、子どもが飲んでも法律上は問題ありません。しかし、お酒を飲むことを誘発しかねないため、子どもに飲ませることは止めましょう。

妊婦がノンアルコールビールを飲むことも問題ないとされています。しかし、アルコール度数が0.00%であることをしっかり確認するとともに、健康状態に不安がある人は、飲む前に医師に相談するなどの対策が必要でしょう。

ノンアルコールビールはどうやって造る?

 

ノンアルコールビールの醸造方法

ノンアルコールビールの醸造方法はいくつかあり、組み合わせて使うなど、メーカーによって工夫が凝らされています。ここではいくつかの方法を紹介しましょう。

◇発酵を抑える
発酵工程において、アルコール度数が1%を超えないようにアルコール発酵を抑える方法です。たとえば、アルコールを生成しにくい専用酵母を使う、途中で酵母を取り除く、低温下に置いてアルコール発酵を止めるなどの方法が採られます。

◇アルコールを除去


特殊な浸透膜を用いたり蒸溜機で蒸溜したりすることで、通常のビールからアルコール分を除去する方法です。外国産ノンアルコールビールではよく用いられていますが、日本では酒税法の関係で採用されていないようです。

◇調合
抽出した麦芽エキスに、糖類や香気成分などを加え、調合する方法です。アルコール発酵をさせないので、「アルコール分0%」が実現します。日本の大手メーカーでは、この方法を採っているところが多いといわれています。

 

ノンアルコールビールの味わいは本物のビールとほぼ同じ

アルコール分1%未満のノンアルコールビールが登場した当初は、本物のビールとは味わいが異なり、ビール好きからはあまり支持されませでした。しかし近年は、「おいしくなった」「ビールの味に近づいた」といった声が多く聞かれるようになっています。

前述の「調合」の技術が進歩するのに伴い、ビールの香味を再現するフレーバリング技術が進歩したことも理由のひとつと考えられます。

また、アルコール分に配慮したものだけでなく、糖質ゼロやカロリーゼロ、プリン体ゼロといった付加価値のあるビールも増えています。「体に負担のかかるものはなるべく避けたい」と考える消費者のニーズに応えるべく、メーカーは機能性と味わいの両立を実現しているのです。

ビールと似た味わいのノンアルコールビールの銘柄

 

原料の麦芽にこだわった味わい重視のノンアルコールビール

麦芽などの原料にこだわり、本物のビールに限りなく近い味わいを再現した、ビール好きもおいしく飲める銘柄を紹介します。

キリン 零ICHI(ゼロイチ)

キリン独自の「一番搾り(R)製法」を生かし、麦のおいしさをていねいに引き出すことで、ビールに近いコクのある味わいを追求したノンアルコールビール。原材料比率を一から見直し、ビールならではのすっきりとした後味と飲みやすさを再現しています。人工甘味料や着色料を使用していないので、本物のビールと同じように、麦芽とホップの風味を存分に味わえます。

 

サッポロ プレミアム アルコールフリー

米やコーンスターチなどの副原料を使わず、麦芽100%の麦汁を使用することで、麦芽の旨味を最大限引き出しています。麦汁を造る工程では、仕込みのときに煮沸を行う「デコクション製法」を用い、ビールに近い飲みごたえとコクを実現。また、生産者と手を取り合いながら原料を作る「協働契約栽培」という取り組みも、ビールらしいおいしさに一役買っています。

カロリー・糖質ゼロで健康指向のノンアルコールビール

ビールらしい味わいをたのしめるうえ、カロリーや糖質がゼロで、健康を気にする人にもおすすめできる銘柄を紹介します。

 

サントリー オールフリー

糖質、カロリー、プリン体、そしてアルコールの「4つのゼロ」が特長のノンアルコールビール。リニューアルにより、グッとくるのどごしとキレのよい後味がさらに増し、爽快な気分を満喫できるので、ランチやディナーのお供にはもちろん、のどを潤したいときやリフレッシュしたいときにも最適です。暑い時期には、氷をたっぷり入れて飲む「キンキンオールフリー」という飲み方もおすすめ。

 

アサヒ ドライゼロ

2015年7月から2020年6月の5年連続で、ノンアルコールビールの売上ナンバーワンを誇る人気の銘柄です。もっともビールに近い味をめざして造られているというとおり、ビールのようなドライなのどこしとクリーミーな泡をたのしめます。さらに、カロリーや糖質はゼロなので、健康を気にする人にもぴったり。「ドライゼロ」はそのまま飲んでもおいしいですが、ビアカクテル「ダブルカルチャード」のように、「カルピス」を加えて飲むたのしみ方もおすすめされています。

ノンアルコールビールは製法の発展とともに、味わいも限りなく本物のビールに近づいています。また日本の銘柄以外にも、ドイツの「ヴェリタスブロイ」のような外国産のノンアルコールビールもあります。これまであまり興味が湧かなかったというビール好きの人も、この機会に試してみてはいかがでしょう。

 

 

スポンサーリンク