Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

ワイン好きの人ならば、きっとワイングラスにもこだわりがあるはず

ワインの味や香り雰囲気などを引き立たせるワイングラス。ワイン本来の風味を感じるためには欠かせないアイテムで、家でワインを楽しみたい人にもおすすめです。
しかし、ボルドー型やブルゴーニュ型など種類が豊富で、値段や素材も商品によって異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

 

ワイングラスの形状について

ワイングラスは、一般的に丸みを帯びた本体(ボウル)と、持ち手となる脚の部分(ステム)、そしてグラス全体を支える土台(プレート)から成ります。そして、ワインの味を大きく左右する重要な部分が唇に直接触れるワイングラスの縁(リム)と呼ばれる部分です。

ボウルを持つとワインの温度に影響を与えるという理由で、持ち手(ステム)を持つのがスマートとされていましたが、最近ではもっと自由にステムのないワイングラスも人気がありますね。

 

ワイングラスの丸みは香りを最大化する

ワインは、産地やぶどう品種によって異なる繊細な香りがそれぞれの個性として魅力を放ちます。ワイングラスの本体、ボウルと呼ばれる部分の丸みを帯びた形状は、ワインの持つ香りを際立たせるために計算されつくしています。
時間の経過や、空気に触れる面積、滞留させる程よい空間など、ワインの放つアロマを最大限に堪能することを想定してデザインされているのです。
たとえば、ソーヴィニヨン・ブランが若草、グレープフルーツなどと表現されるように、それぞれのぶどう品種によって独特の個性を持った複雑な香りを放っています。これらを的確に感じ取るには、そのワインに合ったワイングラスを選ばなければなりません。

 

ワイングラスの形でワインの味は変わる

ワイングラスの形状によって、グラスを傾けた時に口へと流れ込む量や位置、広がり方、速さが変わってきます。

この違いによって、ワインのもつ複雑な果実味や酸味などの感じ方も変化し、全く同じワインでも、違うグラスで飲むと別のワインのように感じられることさえあります。
特にワイングラスの形状によって、ワインが舌のどの位置に触れるかによって、苦味や酸味、甘味といった味覚に与える影響は大きく、ワイングラスの形でワインの味が変わる大きな要因となります。 飲み口が狭くすぼまった形状のワイングラスは、多少傾けただけではワインは口に入ってきません。
自然と顔を上に傾ける格好になるために、ワインが舌の中心を速いスピードで流れていきます。これにより、舌の両脇の酸味を強く感じる位置に先に接触させずに、ワインの果実味を先に感じながら、その後心地良い酸味とミネラル感を、余韻にかけて楽しむことができます。
逆に飲み口が広いワイングラスの場合、ワインは口の中に入れた瞬間から、舌全体に広がるため、柔らかな酸味を持つワインの味わいを、バランス良く楽しむことができるのです。

 

ワイン好きならそろえたい!

ワイングラスを使うメリットは、ワインの魅力を最大限に引き出せること。ワインの風味をより感じられるように設計されているため、普通のグラスで飲むよりおいしく味わえます。
視覚的に楽しめるのもポイントで、本格的な雰囲気を堪能したい人にもおすすめです。

グラスの各部分に名称があり、飲み口はリム、胴はボウル、脚はステム、底はプレートと呼ばれています。日本ではステムを持つ人が多いのに対し、海外ではボウルを支えるのが一般的なグラスの持ち方です。
またワインを注ぐときは、香りを引き立たせるために3分の1程度の量を目安にしましょう。

 

ワイングラスを使うメリットは?

ワインの魅力を最大限に引き出せること。
ワインの風味をより感じられるように設計されているため、普通のグラスで飲むよりおいしく味わえます。視覚的に楽しめるのもポイントで、本格的な雰囲気を堪能したい人にもおすすめです。

 

ワイングラスの選び方

ワイングラスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」

1、初心者なら使いやすいものを!

ガラスの種類や形に注目

ワイン初心者なら、まずは汎用性が高いワイングラスを選ぶのがおすすめ。ひとくちにワイングラスといってもさまざまな種類があり、初心者が自分にぴったりのものを見つけるのは大変です。商品のなかには汎用性が高く使いやすいものもあるので、まずはビギナー向けのグラスをチェックしましょう。
最初の1つならキャンティ型がおすすめ!

赤にも白にも使えるはじめてワイングラスを買うなら、キャンティ型をチョイスしましょう。キャンティ型は万能型とも呼ばれ、汎用性が高いグラスです。赤ワインや白ワインを問わず、バランスよく楽しめるのが特徴。ワインの種類にこだわりがない人や、いろいろなワインを試してみたい人にぴったりです。

キャンティ型はサイズが小ぶり

ワインが空気に触れる面積が少なく、最後まで適温を保ったまま味わえるのもメリット。フレッシュな白ワインや、ジューシーでなめらかな赤ワインを楽しむのに向いています。ワインだけでなく日本酒を楽しむ際にも適しているので、幅広いシーンで使えますよ。
手入れしやすいのは食洗機で洗えるソーダガラス手軽に扱えるものがほしいなら、ソーダガラスのワイングラスを選びましょう。
窓ガラスや食器によく使われているガラスで、リーズナブルながら耐久性が高いのが特徴。ほとんどが食洗機に対応しているので、手入れしやすいグラスがほしい人にもおすすめです。

ただしソーダガラスは!

高品質なクリスタルガラスと比べると透明度が劣ります。しかし「東洋佐々木ガラス」など、クリスタルガラスに近い透明感のあるグラスを販売しているメーカーも見られるので、見た目にこだわりたい人もぜひチェックしてください。
安定感があり収納しやすい。
ステムレス(脚なし)もあり持ちやすさや安定感を考慮するなら、ステムレスのワイングラスもおすすめです。脚がないため置いたときに安定感があり、うっかり倒してしまうリスクが少ないのがメリット。
使用後に洗いやすく、収納場所の高さを気にする必要もないので、管理が楽な点もうれしいポイントです。

ステムレスグラス

ワイン以外の飲み物に使えることも魅力。
そのときの気分に合わせて、同じグラスでビールやウイスキーも楽しめます。
しかし、一般的なワイングラスの形とは異なるため、本格的な雰囲気を楽しみたい場合には不向き。重視するポイントに合わせて選びましょう。

 

2、本格派なら

飲むワインによってボウルの形を決めよう
本格的にワインを楽しむなら、飲むワインの種類に合わせてグラスを使い分けるのがおすすめ。
ワイングラスにはさまざまな形状があり、それぞれにワインの魅力を引き出すための工夫がなされています。
味・香り・見た目を余すことなく堪能するために、飲むワインごとに適したものを選びましょう。

ボルドー型

フルボディの赤ワインを楽しみたいならうってつけ重みや渋みのある赤ワインが好みなら、ボルドー型のワイングラスがうってつけ。大きくて縦に長い筒状のワイングラスで、香りが立ち上がりやすいのが特徴です。ワインの香りと渋みをバランスよく感じられるため、フルボディのワインを楽しむなら、ぜひ持っておきましょう。

ボルドー型はボディが長くて飲み口が広いので、頭をあまり傾けずに飲めるのがポイント。舌先から奥へと流れ込むようにワインが入っていき、タンニンによる渋みを和らげられます。カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどから作られる赤ワインを飲むときにおすすめです。

ブルゴーニュ型

ピノ・ノワールが好きならそろえよう

ブルゴーニュワインをよく飲むなら、ブルゴーニュ型のワイングラスを選びましょう。大きく膨らんだボディとすぼまった飲み口が特徴で、香りの立ち上がりと滞留のバランスがよいのが強み。ブルゴーニュワインの魅力である繊細な香りや果実味を引き立たせ、心地よく飲めるのがポイントです。

ブルゴーニュ型は飲み口が狭いため、ワインを飲む際は頭を傾ける必要があります。はじめに甘みを感じやすい舌の先端にワインが当たり、そのあとゆっくりと舌全体に広がっていくことで、ほどよい酸味が感じられますよ。
特にピノ・ノワールを楽しみたいなら、要チェックです。

モンラッシェ型

シャルドネを飲むときにぴったり白ワインをおいしく飲みたいなら、モンラッシェ型がおすすめです。丸みが大きく短い形状で、豊かな香りを堪能できるのが特徴。ブルゴーニュの高級な白ワインを飲む際に使われるグラスで、白ワインの最高峰であるモンラッシェを楽しむなら、ぜひ持っておきたい形状です。

モンラッシェ型はボディが短くて飲み口が広いため、頭を傾けずにワインが飲めます。最初から舌の中心にワインが流れていくので、酸味や果実味をしっかり感じられるのが魅力。コルトン・シャルルマーニュやムルソーをなどを楽しむ場合にもぴったりです。

フルート型

シャンパンやスパークリングワイン向きシャンパンをおいしく飲みたいなら、フルート型をチョイスしましょう。細く縦に長い形状で、ワインが空気に触れる面積が小さいため炭酸が抜けにくいのが特徴。グラスの中で泡が上がっていく様子を見るのも楽しく、場所を取らないため立食パーティなどでも使いやすい形です。

フルート型は飲み口が小さいため、舌先から奥へとストレートにワインが流れていきます。酸味が強調されすぎず、シャンパンをはじめとしたスパークリングワインをよりおいしく飲めるグラスです。

 

3、素材にこだわるならクリスタルガラスを!

プレゼントにも!ワイングラスの見た目にもこだわるなら、クリスタルガラス製を選びましょう。クリスタルガラスはほかより透明度が高く、透き通るような美しさがあるのが魅力。ホームパーティーや結婚祝いのプレゼントなどの特別なシーンには、上質で輝きの強いクリスタルガラスがぴったりです。

ひとくちにクリスタルガラスといっても!?

商品によって価格はさまざま。
ソーダガラスとほとんど変わらない価格のものから、1個数千円の高級なものまで幅広く販売されています。
高級ブランドだと1個で2万円以上することもあるので、自分の予算とこだわりのバランスを見て選んでください。

 

ひとつのグラスを選ばなければならないとしたら

万能型

アウトドアでワインを楽しむシーンなど、どうしてもワインの種類ごとのワイングラスを用意できない場合にはどのワイングラスを選ぶべきでしょうか。
どっしりとした重厚感とコクのある赤ワインを飲むことが想定されたボルドー型やブルゴーニュ型で白ワインを飲むのはおすすめできません。
白ワインの持つ芳醇な香りも個性もなくなってしまう可能性があります。
どれか選ぶとしたら、テイスティンググラスに近い形状の万能型を選びましょう。

スポンサーリンク