Web Analytics Made Easy - Statcounter
View My Stats

japan-eat’s blog

食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。

ミネラルウォーターとは?水道水との違いや硬水軟水の基準

「そもそもミネラルウォーターってどんな水?」
「水道水と比べてやっぱりおいしいの?美容や体に良さそうなイメージだけど」

ミネラルウォーターは、今では当たり前に店頭に並んでいますが、
「なんとなくおいしい気がする」というような感覚で飲んでいませんか?

 

ミネラルウォーターとは

ミネラルウォーターと一言でいっても、その種類はさまざまです。

国内外の商品を合わせると日本国内では約1000もの商品が流通していると言われています。

数あるなかから自分に合ったミネラルウォーターを見つけるためには、まず種類や味、賞味期限などといった基本的な特徴を知っておくといいでしょう。

 

ミネラルウォーターの種類

日本では、農林水産省が制定したガイドラインに基づき、市販の水は4つの種類に分類されています。

ナチュラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターと並び、最も天然に近い状態の水。

特定の地下水を供給源とし、沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の方法では、物理的にも化学的にも一切処理が行われていません。

ナチュラルミネラルウォーター

ナチュラルウォーターのうち、地表中のミネラルが溶けた地下水を原水としているもの。

ミネラルは健康維持に必須でありながら、人の体内では作り出せない成分です。

さらに、品質の安定などを目的に、沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の浄水処理が行われているのも特徴として挙げられます。

ミネラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターと同じ地下水に濾過・沈殿・加熱処理の他、オゾン除菌・紫外線除菌・ミネラル分調整・ブレンド・曝気等を行ったものです。

ボトルドウォーター

飲用に適する水であれば、処理方法などに関する条件は特にありません。

純水や蒸留水、水道水なども含まれます。

このように、普段、ミネラルウォーターと呼んでいますが、水源、殺菌方法、その他の処理方法によって、4種類に分けられます。

ミネラルウォーターは、①ミネラルの種類②ミネラルの量③殺菌方法④その他の処理によって、味が異なります。

 

ミネラルウォーターの硬度

水について「軟水」や「硬水」という言葉を使っているのを見聞きしたことがある人もいるのではないでしょうか。

 

軟水か硬水かを決める基準は硬度です。ミネラルウォーターの硬度は、ミネラル成分であるマグネシウムとカルシウムの含有量によって決まります。

水源によって硬度に違いがありますが、日本の水はほとんどが軟水です。

分類の基準は複数ありますが、日本アクアソムリエ協会では、理化学辞典の内容より硬度によって3種類に分けています。


 軟 水:178mg/L未満
 中硬水:178以上357mg/L未満
 硬 水:357mg/L以上

 

実際に飲み比べてみると硬水のほうがくせがありますが、好みは人それぞれです。

 

ミネラルウォーターの賞味期限

期間表示が法律で義務付けられている食品のうち、品質の劣化が早いとされているものには「消費期限」、劣化しにくいものには「賞味期限」を記載することが定められています。

ミネラルウォーターは賞味期限表示が基本です。

ただし、同じ水を使用していても出荷までの過程により劣化の進みは異なるため、表示期限に統一した決まりはありません。ペットボトルと瓶だと、一般的に瓶の方が賞味期限が長いです。

商品により賞味期限が違うこともあるので、使用の際には必ず確認しておくようにしましょう。

 

ミネラルウォーターと水道水の違いはなに?

さまざまな種類の商品が流通しているミネラルウォーターは、店舗や宅配サービスを通して気軽に手に入れることができる身近な存在です。

しかし、手軽に利用できる水には水道水もありますよね。そこでここでは、ミネラルウォーターと水道水の違いについて解説します。

ミネラルウォーターと水道水の主な違いは、「安全基準」と「原水」、「味」の3点です。

 

安全基準の違い

まず、安全基準に関しては、消費者が安心して利用できるように、どちらも厚生労働省のもとで厳しい条件が定められています。
ただし、基準を定める法律や検査内容は別です。

水道水は、水道法第4条に基づいた水質基準検査が義務付けられていて、51のチェック項目が設けられています。

一方、ミネラルウォーターは食品衛生法第11条に基づく「食品、添加物等の規格基準」をクリアすることが必要です。

検査項目の数は、製造過程で殺菌や除菌を行うかどうかによって変わってきます。
殺菌や除菌を行う場合は43項目、行わない場合は20項目です。

法律上の規定では、水道水に比べてミネラルウォーターのほうがチェック項目は少なくなっています。
しかし、安全な水を提供するために、これらとは別に独自の検査を行っている会社がほとんどです。

 

原水の違い

原水については、水道水が主に河川の水を使用しているのに対し、ミネラルウォーターは地下水を水源としているのが異なる点です。

水道水は、雨などが集まった河川などの水を浄水場で塩素消毒することにより、雑菌の繁殖を防ぎ安全に飲める状態にしています。

塩素の濃度は、河川の水質状態や季節に応じ、体に害のない範囲で調整されていて、浄水場からの距離が遠い場所や貯水タンクに溜める集合住宅などは低い傾向です。

 

硬水は日本人には合わないの?

よく、「日本人には軟水が合う」という人がいます。実際に日本の水道水は軟水ですので、軟水に飲み慣れている方が多いでしょう。

中には硬水でお腹をこわしてしまう人もいます。とはいえ、ヨーロッパの硬水地域に住んでいる人の中にも超硬水を飲むとお腹をこわす人もいますので、こればかりは個々の体質に依るのではないかと思います。

いきなり硬度が1000以上の硬水を飲むのではなく、軟水よりもちょっと高めという程度のものから、少しずつ飲んでみるとよいでしょう。

 

海外産ミネラルウォーターの安全基準は?

ミネラルウォーターはもともとの水に含まれる成分が違うだけでなく、殺菌などに関する考え方も国によって異なります。

例えばヨーロッパでは、「自然のままの水がいい」という考え方に基づき、加熱殺菌や目の細かいフィルターなどでの除菌等は行わずに、採水した水をそのままボトリングして「ナチュラルミネラルウォーター」として販売しています。生の野菜などと同様に、水も「なまもの」として扱われているわけです。当然、品質を守るために周辺に農場、ゴルフ場はもちろんですが、いかなる建造物も建ててはいけない、などといった環境保全の基準は厳しく法律で決められています。

一方でアメリカや日本では、ミネラルウォーターは「なまもの」というよりは「加工食品」に近い扱いをされています。特に大手のメーカーではミネラルウォーターを殺菌する際には清浄度の非常に高いクリーンルームで処理されており、加熱殺菌や非常に目の細かいフィルターを使ったフィルター除菌、オゾン殺菌、紫外線殺菌などで徹底的に菌を除くようにして作られています。

とはいえ、最近では日本でも例外的に「新水いぶき(北海道良水株式会社)」という水が無殺菌・無除菌で製造されていたりもします。

 

ヨーロッパのミネラルウォーターは何がいいの?

「なまもの」の水の利点としては、加熱されていないので、酸素や二酸化炭素が沢山含まれていることです。山で自然のままに飲む水は美味しいのに、同じ場所で採水されたミネラルウォーターは美味しくないと言われる一因はここにあります。

加熱で殺菌される段階で、酸素や二酸化炭素などが失われてしまうからです。もちろん気温と水温の差の違いなども美味しさに関係しているとは思います。

そして「なまもの」の水ですから、菌が沢山残っています。これはもちろん病原菌(バクテリアやウィルス)などとは違う菌です。水以外の栄養が全くないところでも生息できるような菌であり、人体に危害を及ぼすということはありません。

なんでもかんでも殺菌という考え方に賛同しない方にはおススメですが、「とにかく無菌がいい」という方には日本の大手メーカーが製造されているミネラルウォーターが間違いないでしょう。当然そうは言っても、輸入の際に一般生菌の量の基準は決められていますので、それをクリアしたものだけが輸入されています。

いずれにしてもヨーロッパの大自然の水を日本にいながらにして飲めるというのは、とても大きな魅力・メリットではないかと思います。また、ボトルのデザインがオシャレなものも多いので、持ち歩き時や食卓を華やかにしてくれるでしょう。

海外産のミネラルウォーターのデメリット

逆に、輸入ミネラルウォーターのデメリットは?というと、やはり国産のものに比べて価格が高いということでしょう。これは、環境を保全するためのコストや船で運ぶ運搬費用がかかっているからです。また、炭酸が含まれるものは運搬中に抜けてしまうということもあります。

海外のミネラルウォーターでも正規代理店を通さずに並行輸入されているものは値段が安い場合がありますが、正規のものに比べて、品質がよくない場合があります。また近年は、安い国産のミネラルウォーターに押されて、輸入ミネラルウォーターの売り上げが伸びず、販売されている種類がどんどん減ってきています。このままだと誰もが知る海外産のミネラルウォーターが飲めなくなる日が来るかもしれません。

 

海外産のミネラルウォーターの楽しみ方

日本人が日本酒だけでなく、ビールやワイン、ウィスキー等も飲むようになったように、水も国産の軟水だけと決めてしまうのは、もったいないように思います。

軟水、硬水という硬度の違いだけではなく、味にバラエティが富んでいるのが海外産のミネラルウォーターです。画一的ではないさまざまな味を楽しめる面白さがあります。

ワインの味が土壌、つまりテロワールによって異なるように水もテロワールによって成分や味わいも異なります。その違いを是非楽しんでいただけたらと思います。

塩気を少し感じる炭酸水には、オレンジやレモンを入れると健康的な炭酸飲料になりますし、ブルーチーズやフォアグラなどと合わせると、さらに美味しさが引き立ちます。また、硬度が高いコクのある炭酸水は、スナックやジャンクフードと合わせると、胃がもたれずスッキリします。さまざまな硬水と軟水をブレンドして、ご自身の好きなドリンクを作ることもできます。

食事も日本食だけを食する時代ではなくなったのですから、たとえばパスタを食べるときにはイタリアの水、フレンチのフルコースを食べる時にはフランスの水を飲む方が、ペアリングといった観点から言っても味や雰囲気にも合うのではないかと思います。

 

スポンサーリンク